契約者名の変更とは
契約者名の変更は、「戸籍上の姓名の変更」や「組織名の変更」等の際にご利用いただく手続きです。
※会員IDは変更されません。
現在の会員種別 | 変更内容 |
---|---|
個人 | 婚姻などによる戸籍上の姓名を変更した場合 所属の団体・法人(組織名)へ変更の場合 |
自営業 任意団体 |
組織名(屋号)のみを変更した場合 法人化をされた場合 |
法人 | 会社名/組織名のみ変更があった場合 合併・分割により、別組織名に変更があった場合 ※新旧の名称の記載のある、証明書類(登記簿)の提出が必須 |
- 第三者にご契約サービスを譲り渡す場合は「契約サービスの譲渡」の手続きをご利用ください。
- 「契約者名の変更」と「契約サービスの譲渡」のどちらの手続きかご不明の場合は、『契約者名の変更』と『契約サービスの譲渡』の違いについてをご覧ください。
関連する約款
- 基本約款第8条(届出情報の変更)
約款
ご依頼時の注意
- 登録のメールアドレスが利用できない場合、先にメールアドレスを変更してください。
変更方法はメールアドレスの変更を参照してください。 - 本人確認のため証明書の提出が必要です。
- 契約者名(会員名)のみ変更します。
住所・連絡先・担当者名・メールアドレスなどは、会員メニューから変更してください。 - ハウジングサービスなどで、弊社営業担当にて対応している契約の場合は、営業担当までご相談ください。
Whois情報(ドメイン情報の登録者名:Registrant)」について
ドメイン取得時に登録された
「Whois情報(ドメイン情報の登録者名:Registrant)」は本手続では変更されません。
Whois情報の変更方法は、ドメインの種類により異なります。以下ページをご確認ください。
手続きができない場合
以下の場合は手続きができません。
- 現在ご利用中のサービスがない場合
- お申し込み中(お試し期間中)で、ご利用料金のお支払いが確認できない場合
(お申込中のサービスをキャンセル後、変更希望のお名前にてサービスをお申込ください。) - 会員メニューからの問い合わせと証明書の提出をもって、本人確認としています。
他の方法でお問い合わせいただきましても、手続きを進めることができません。 - 第三者名義への変更は、譲渡にあたるため「契約サービスの譲渡」をご参照ください。
契約者名の変更手続きの流れ
ご依頼から、契約者名の変更手続き完了までの流れをご説明します。





手続き開始から3営業日ほどで手続きは完了いたします。
手続き完了までの期間について
- ご依頼内容と書類等に不備がないことを確認後、手続きを開始いたします。
- 手続き完了の日時指定はできません。
- 手続き完了後、メールにてご連絡いたします。
手続き方法
会員メニューからお問い合わせ![]() 会員メニューにログインをしていただき、契約者名の変更手続きについてお問い合わせください。 1「会員メニュー」にログインします。![]()
2画面左側のサポートから『お問い合わせ』をクリックします。![]() 3『お問い合わせ用メールフォーム』をクリックします。![]() 4「個人情報の取扱い」についてをご確認いただき『同意する』をクリックします。![]() 5メールでのお問い合わせ画面が表示されます。
|
サービス名称 | ご利用中のサービスを選択ください。 |
---|---|
お問い合わせの種類 | 契約者名の変更を選択ください。 |
お問い合わせ内容 | 内容をご確認ください。 |

6最終確認画面が表示されます。
『お問い合わせの送信』をクリックし、送信を完了します。

7お問い合わせ受付け完了画面が表示されます。
内容をご確認いただき『戻る』をクリックします。
※登録メールアドレス宛に申請内容がメールで送信されます。
※自動送信されたメールの返信は不要です。

メールの確認と証明書の用意

自動送信メールとは別に「契約者名の変更手続き依頼書」のメールをお送りします。
内容、添付のPDFの注意事項をご確認いただき、メールに記載しております証明書類をご用意ください。
件名:【会員ID】契約者名の変更手続き依頼書
メール返信と証明書の添付

弊社から送信したメール「契約者名の変更手続き依頼書」の返信で、変更後の契約者名を入力、ご案内の証明書類を添付して、ご依頼ください。
1変更後の契約者名とフリガナを入力します。
※組織名でご契約の場合は、組織名のみをご記入ください。
2証明書類を添付します。
変更後の会員種別により、証明書類は異なります。必ず、メールでご案内の証明書類を添付ください。
添付がございません場合、契約者名の変更手続きを受付いたしかねます。
3メールを送信します。
- メールの件名は変更せず、送信してください。
- データ化(PDFファイル または 画像ファイル)した証明書類を添付ください。
- 実行可能なファイル形式(エクセルや.exe等)では手続きができません。
- 証明書類が添付されていない場合は、手続きを受け付けできません。
手続き内容の確認
弊社にて依頼内容を確認します。
変更前後の名称が証明書類にて確認ができましたら、手続きを開始いたします。
受付不備の場合
- 契約者名の変更手続きに該当しない
- 証明書類の添付がない
- 証明書類にて変更前後の名称の確認ができない
受付不備の場合、メールにて依頼の取消しについてご連絡いたします。
正しい証明書類をご用意のうえ、再度ご依頼ください。
契約サービスの譲渡手続きが必要な場合は、契約サービスの譲渡をお願いします。
手続き完了

契約者名の変更は、手続き開始から3営業日ほどで完了します。
※手続き完了の日時指定は受付いたしかねます。
手続き完了後、ご登録メールアドレス宛に手続き完了のメールを送信します。
件名:【会員ID】契約者名の変更手続き完了のお知らせ
証明書類について
ご契約形態や変更内容により証明書類は異なります。
「契約者名の変更依頼書」メールで、詳細な証明書類についてご案内しています。
必ず、メールでご案内の証明書類をご提出してください。
証明書の提出例
個人の場合 | 免許証(両面)、健康保険証、パスポート、住民票の書類 |
---|---|
団体の場合 | 契約者(個人)の方の個人の証明書をいずれか一点 免許証(両面)、健康保険証、パスポート、住民票の書類 |
自営業の場合 | 個人事業の開廃業届等届出書 届出されていない営業の場合は、現契約者様個人の証明書をいずれか一点 免許証(両面)、健康保険証、パスポート、住民票の書類 |
法人の場合 |
|
契約者名の変更・相続(契約者死亡の場合)
詳細はこちらのページをご確認ください。