このマニュアルでは、他社から移管したドメインを利用する手順についてご案内しています。
前提条件
-
移管手続きについては、以下をご覧ください。
gTLDドメインを転入したい
汎用JPドメインを移管(転入)したい - 移管手続きがすべて完了している場合に限ります。
- 移管手続きが完了していない状態のドメインを設定したい場合は、他社で取得・管理中のドメインを設定したいをご覧ください。
設定手順
サーバーコントロールパネルログイン1「サーバーコントロールパネル」にログインします。ログイン方法は下記を参照ください。 サーバーコントロールパネルにログインしたい注意事項 ドメインを追加すると、追加された設定が反映する(利用可能になる)までに数時間程度必要です。 |
|||||
新しいドメインの追加1ドメイン/SSLから『ドメイン/SSL』をクリックします。
2『ドメイン新規追加』をクリックします。
3「さくらインターネットで取得の独自ドメインを使う」のプルダウンメニューから、設定したいドメイン名を選択し、『追加』をクリックします。
4ドメイン名一覧にドメイン名が表示されている事をご確認ください。ドメインを選択し、『送信する』をクリックした後で、以下のようなエラーが表示される場合、「ドメイン設定」に問題が発生している可能性があります。
指定されたドメインもしくはその上位のドメインにはゾーンが設定され、且つネームサーバーが ns1.dns.ne.jp / ns2.dns.ne.jpになっているため このようなエラーが出た場合、以下より詳細をご確認ください。 |
|||||
ドメインコントロールパネルへログイン会員メニューにログインします。
|
|||||
ドメインコントロールパネルへの移動1会員メニュートップの『 契約情報 』から、『 契約中のドメイン一覧 』をクリックします。
2契約中のドメイン一覧が表示されます。『ドメインコントロールパネル』をクリックします。
|
|||||
ネームサーバー情報の変更1該当ドメインの「Whois」をクリックします。
2『ネームサーバーを編集』をクリックします。
3『ネームサーバー1』と『ネームサーバー2』に記入されている情報を、弊社のネームサーバー情報に変更し、『保存する』をクリックします。
さくらインターネット指定ネームサーバー
注意事項
4ネームサーバー情報に、変更した内容が表示されていれば、設定が完了しています。
|