WordPressキャッシュフォルダの最適化とは
WordPressのキャッシュプラグインによって生成されるキャッシュフォルダ(wp-content/cache)の内容は最適化のために定期的に削除されます。
キャッシュプラグインによってキャッシュフォルダ内に大量のファイルが作成されますが、プラグインのキャッシュクリアの不備によりファイルが残ってしまう場合があります。
これによりディスク容量がオーバーしてWebサイトの公開やメール配信が停止してしまう可能性があるため定期的にフォルダ内容を削除します。
ファイルを削除しても必要な場合はキャッシュファイルが再作成されます。また、削除間隔は数日となっていますのでキャッシュ配信への影響は軽微です。
※クイックインストール機能を利用してインストールされたWordPressが対象となります。
この機能によってWebサイトの閲覧に問題が発生することはありませんが、最適化を停止したい場合は、以下の手順で設定を行ってください。
キャッシュフォルダ削除機能を無効化する方法
サーバコントロールパネルログイン1「サーバコントロールパネル」にログインします。ログイン方法は下記を参照ください。 サーバコントロールパネルにログインしたい注意事項 「メールアドレス / パスワード」でログインした場合は、メール設定しかコントロールパネルに表示されませんので、必ず「初期ドメインまたは追加されたドメイン / パスワード」でログインをお願いいたします。 コントロールパネルにドメインなどの設定項目が表示されない |
|
キャッシュフォルダ削除機能の無効化1Webサイト/データから『インストール済み一覧』をクリックします。![]() 2インストール済みパッケージ一覧が表示されます。 『無効にする』をクリックすると、キャッシュフォルダ最適化機能が無効化されます。![]() |