ドメイン

【トラブルシューティング】汎用JP・属性型JPドメインの指定事業者を変更したい

対象プラン

さくらのドメイン 汎用JPドメイン

このマニュアルでは、汎用JP・属性型JPドメイン指定事業者変更時のトラブルシューティングについてご案内しています。

移管の流れ

移管の流れをご確認いただき、『お困りの項目』をご選択ください。

1

指定事業者変更申込み

指定事業者変更の申込後、連絡がない
申請が受け付けられませんでした

2

指定事業者変更手続き開始

指定事業者変更はいつ完了しますか

3

指定事業者変更完了のご連絡

指定事業者変更不承認のお知らせ

「指定事業者変更申請不承認のお知らせ」メールが届いた

指定事業者変更の申込後、連絡がない

登録のメールアドレスがご利用可能な状態かご確認ください。

指定事業者変更の申込み時に、申請内容を登録のメールアドレス宛にお送りしてます。
登録のメールアドレスが有効でない場合は、会員メニューから変更のうえ、カスタマーセンターへお問い合わせください。
ご登録メールアドレスの変更

申請が受け付けられませんでした

以下の条件に当てはまる場合には、指定事業者変更を承ることができません。

ドメインの有効期限が当月10日を過ぎている場合

受付期限を過ぎたドメインは、現在の指定事業者様にて更新手続きを行い、Whois情報の有効期限が延長されたのを確認したのち、改めてお申込みください。

※ドメインの有効期限はWhois情報にてご確認ください。

仮登録(Advance-Registered)の場合

現在の指定事業者様にて、本登録完了後に改めてお申込みください。

指定事業者ロック機能がかかっている場合

現在の指定事業者様にてロックを解除いただき、改めてお申込みください。

※指定事業者ロックとは、登録者(ドメインの所有者)の意図しない申請を防止する仕組みです。

指定事業者変更はいつ完了しますか

指定事業者変更申請後、1-11日の間に現在の指定事業者にて「承認」「不承認」いずれかの手続きが行われます。
指定事業者変更がいつ完了するかは、現在の指定事業者でいつ承認されるかにより変わります。
お急ぎの場合には、現指定事業者様に承認作業をお急ぎいただくようご依頼ください。

「指定事業者変更申請不承認のお知らせ」メールが届いた

指定事業者変更申請後、1-11日の間に現在の指定事業者にて「承認」「不承認」いずれかの手続きが行われます。

「不承認」の場合は、当社からメールでご連絡しています。
「不承認」の原因となる問題を解決後、あらためてご依頼ください。

送信元(From):support@sakura.ad.jp

件名(Subject):【重要】 指定事業者変更申請不承認のお知らせ[ドメイン名]

メール本文

先日行ないました指定事業者変更申請について、
「現在の指定事業者」様より「不承認」とされた旨、
JPRS(日本レジストリサービス)より連絡がございました。

各指定事業者にはそれぞれの会員規約により、移管の承認・不承認の
判断基準がございます。
今回の申請が不承認となった理由については、 ご契約者である
お客様より、現在の指定事業者様にご確認下さい。

不承認の原因となる問題が解決致しましたら 以下手順を参考にして
いただき、再度、ご依頼をお願いいたします。

▼指定事業者変更の手順
https://help.sakura.ad.jp/206052992/#ac02
 ※受付期限:有効期限の当月10日まで  
(11日以降となった場合は、現事業者で更新を行われてから翌月に
 ご依頼ください。)

ご参考までに、事業者が他社移管を認めない事由として、
下記のような事例がございます。

 ・お客様から現指定事業者へ、移管(転出希望)の意志をご連絡していない
 ・Whois情報のメールアドレスが古いまま更新されておらず、
  現指定事業者からの確認メールがお客様に届いてない
 ・契約期間中は移管を認めていない
 ・未払いの料金がある 等

 ※指定事業者変更手続きが完了した際のご連絡につきましては、
  登録メールアドレス宛へ ご連絡させていただきます。

注意事項

今月、有効期限を迎えるドメインは、今月10日に移管申請を締め切ります。
有効期限月の11日以降となった場合は、現事業者で更新を行われてから翌月に申請ください。

このマニュアルでは、汎用JP・属性型JPドメイン指定事業者変更時のトラブルシューティングについてご案内しています。

移管の流れ

移管の流れをご確認いただき、『お困りの項目』をご選択ください。

1

指定事業者変更申込み

指定事業者変更の申込後、連絡がない
申請が受け付けられませんでした

2

指定事業者変更手続き開始

指定事業者変更はいつ完了しますか

3

指定事業者変更完了のご連絡

指定事業者変更不承認のお知らせ

「指定事業者変更申請不承認のお知らせ」メールが届いた

指定事業者変更の申込後、連絡がない

登録のメールアドレスがご利用可能な状態かご確認ください。

指定事業者変更の申込み時に、申請内容を登録のメールアドレス宛にお送りしてます。
登録のメールアドレスが有効でない場合は、会員メニューから変更のうえ、カスタマーセンターへお問い合わせください。
ご登録メールアドレスの変更

申請が受け付けられませんでした

以下の条件に当てはまる場合には、指定事業者変更を承ることができません。

ドメインの有効期限が当月10日を過ぎている場合

受付期限を過ぎたドメインは、現在の指定事業者様にて更新手続きを行い、Whois情報の有効期限が延長されたのを確認したのち、改めてお申込みください。

※ドメインの有効期限はWhois情報にてご確認ください。

仮登録(Advance-Registered)の場合

現在の指定事業者様にて、本登録完了後に改めてお申込みください。

指定事業者ロック機能がかかっている場合

現在の指定事業者様にてロックを解除いただき、改めてお申込みください。

※指定事業者ロックとは、登録者(ドメインの所有者)の意図しない申請を防止する仕組みです。

指定事業者変更はいつ完了しますか

指定事業者変更申請後、1-11日の間に現在の指定事業者にて「承認」「不承認」いずれかの手続きが行われます。
指定事業者変更がいつ完了するかは、現在の指定事業者でいつ承認されるかにより変わります。
お急ぎの場合には、現指定事業者様に承認作業をお急ぎいただくようご依頼ください。

「指定事業者変更申請不承認のお知らせ」メールが届いた

指定事業者変更申請後、1-11日の間に現在の指定事業者にて「承認」「不承認」いずれかの手続きが行われます。

「不承認」の場合は、当社からメールでご連絡しています。
「不承認」の原因となる問題を解決後、あらためてご依頼ください。

送信元(From):support@sakura.ad.jp

件名(Subject):【重要】 指定事業者変更申請不承認のお知らせ[ドメイン名]

メール本文

先日行ないました指定事業者変更申請について、
「現在の指定事業者」様より「不承認」とされた旨、
JPRS(日本レジストリサービス)より連絡がございました。

各指定事業者にはそれぞれの会員規約により、移管の承認・不承認の
判断基準がございます。
今回の申請が不承認となった理由については、 ご契約者である
お客様より、現在の指定事業者様にご確認下さい。

不承認の原因となる問題が解決致しましたら 以下手順を参考にして
いただき、再度、ご依頼をお願いいたします。

▼指定事業者変更の手順
https://help.sakura.ad.jp/206052992/#ac02
 ※受付期限:有効期限の当月10日まで  
(11日以降となった場合は、現事業者で更新を行われてから翌月に
 ご依頼ください。)

ご参考までに、事業者が他社移管を認めない事由として、
下記のような事例がございます。

 ・お客様から現指定事業者へ、移管(転出希望)の意志をご連絡していない
 ・Whois情報のメールアドレスが古いまま更新されておらず、
  現指定事業者からの確認メールがお客様に届いてない
 ・契約期間中は移管を認めていない
 ・未払いの料金がある 等

 ※指定事業者変更手続きが完了した際のご連絡につきましては、
  登録メールアドレス宛へ ご連絡させていただきます。

注意事項

今月、有効期限を迎えるドメインは、今月10日に移管申請を締め切ります。
有効期限月の11日以降となった場合は、現事業者で更新を行われてから翌月に申請ください。

お問い合わせ

上記をご確認いただいても問題が
解決しなかった場合、
下記リンク先よりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら