ドメイン

【トラブルシューティング】gTLDドメインを転入したい

対象プラン

さくらのドメイン gTLDドメイン

このマニュアルでは、[gTLDドメイン]移転(転入)時のトラブルシューティングについてご案内しています。

gTLDドメイン転入の流れ

転入申込み時にエラーが表示されて申し込みできない

以下のような条件の場合、移管作業を行うことはできません。
(※移管申込み時にエラーが表示されます。)

  • .com .net .org .info .biz .tokyo .mobi 以外のドメインの場合
  • ドメインの有効期限が切れている場合
  • ドメインの有効期限日が30日以内である場合
  • ドメインの登録・移管手続き後60日以内の場合
  • ドメインの有効期限が9年以上の場合
  • 現在のドメイン登録業者もしくは管理者が何らかの理由で承認をしなかった場合
  • ドメイン登録状態(ステータス)が「ok」もしくは「active」以外の場合
  • オースコード(AuthCode)がわからない場合
  • ドメインが紛争中の場合
  • 日本語ドメイン
  • 別会員IDにてネームサーバーサービスをご利用中の場合
  • プレミアムドメイン(文字列の希少価値が高い優良文字列ドメイン)の場合

ドメインの更新期限前30日以内の場合

現在のドメイン管理会社にてドメインを更新し、WHOIS上の有効期限が延長されてから、改めて転入申請をお申込みください。

ドメイン登録後60日以内の場合

ドメイン登録日から60日以上経過後、お申込みください。

注意事項

gTLDドメインには、新規取得もしくは移管完了から60日間は、再度の転入手続きができない規定がございます。

※ドメインの上位管理組織が弊社と同じJPRS(日本レジストリサービス社)の場合には、転入申請が可能です。

ドメインの登録状態(ステータス)に問題がある場合

ドメインの登録状態(ステータス)を「OK」もしくは「ACTIVE」に変更するよう、現在のドメイン管理会社(レジストラ)へご依頼ください。
登録状態(ステータス)の変更がWHOIS上に反映されてから、改めてお申込みください。

注意事項

弊社ではドメインの登録状態(ステータス)が「OK」もしくは「ACTIVE」でないと、転入申請を受付できません。

オースコードがわからない

オースコード(AuthCode)とは、gTLDドメインを移管する際、不正なドメイン移管を防ぐ目的で発行されているパスワードのようなものです。
オースコード(AuthCode)がご不明の場合は、現在のドメイン管理会社にご確認ください。

「ドメイン転入作業中断のご連絡」メールが届いた

作業を中断する主な原因

転入申請が中断した理由として次のような原因が考えられます。
複数の原因がある場合もあります。

  • 入力したオースコード(AuthCode)が間違っている
    ※オースコードが原因の場合には、こちらの手順で変更してください。
  • 既に転入管申請が開始されている
  • 転入申請のお申込みが複数ある
  • ドメインに移管禁止のロック(clientTransferProhibited)がかけられている
  • ドメインのWHOIS情報が、個人情報保護(PrivateRegistration)の状態にある
  • 転入申請先(日本レジストリサービス)が移管申請を正常に受けることができなかった

メール連絡の流れ

1お客様の登録メールアドレス宛てに「ドメイン移管作業中断のご連絡」をお送りします。

※このメールは自動送信のため、中断理由の詳細は明記していません。

送信元(From): domain@sakura.ad.jp
送信先(To):登録メールアドレス
件名(Subject): [会員ID] ドメイン転入作業中断のご連絡[ドメイン名]

メール本文:

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメッセージはさくらインターネットのサービス登録システムより自動
送信されています。お心当たりのない場合は、誠にお手数ですが本メール
への返信にてご連絡ください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

会員名様

さくらインターネットのご利用いただき誠にありがとうございます。
お申し込みいただいたドメインの転入につきまして、転入申請が完了と
なりませんでした。

ドメインの転入申請の中断について詳しくは、
下記のトラブルシューティングをご参考ください。

▼「ドメイン転入作業中断のご連絡」が到着しましたが、どうすればいいでしょうか?
https://help.sakura.ad.jp/206205811/#trouble03

2「 1 」のメール送信後、担当から詳細の中断理由を連絡します。

ドメイン名:移管希望ドメイン名

さくらインターネットのご利用いただき誠にありがとうございます。
お申し込みのドメイン移管申請について、お知らせいたします。

お申し込み時にご入力されました、下記オースコードがドメインのものとは
異なるとの回答が申請先よりございましたため、現在、申請ができない状態となっております。
ドメインの管理先にご相談いただき、正しいオースコードをお調べください。

————————————————
【ご入力されたオースコード】*********
————————————————

3中断理由が判明したら、メール内容を参考に対応してください。

「オースコード(AuthCode)」が異なっていた場合

以下の手順にて有効な「オースコード(AuthCode)」にご変更ください。

1会員メニュー」にログインします。

会員ID お客様の会員ID(例:nnn12345)
パスワード 会員メニューパスワード

※お申込み時に、お客様にて決めていただいた任意のパスワード
紛失された場合は「会員メニューパスワードの変更・再発行」をご確認ください。

2画面左側の契約情報から『契約中のドメイン一覧』をクリックします。

契約中のドメイン一覧をクリック

3契約中のドメイン一覧が表示されます。
『ドメインコントロールパネル』をクリックします。

ドメインコントロールパネルをクリック

4該当ドメインの『詳細』をクリックします。

詳細をクリック

5『編集する』をクリックします。

編集するをクリック

6正しいAUTHCODE(オースコード)を入力し、『保存する』をクリックします。

保存するをクリック

※AUTHCODE(オースコード)が正しければ、「ドメイン転入作業開始のご連絡」が送信されます。

その他の場合

お客様にてお心当たりがある場合はご確認いただき、原因の解消をお願いいたします。
中断理由が解消しましたら、メールの返信にてご連絡ください。

「ドメイン転入作業開始のご連絡」メールが届かない

転入費用の支払いがお済みかご確認ください。

転入費用のご入金確認後に移管が開始されます。
お支払状況については以下の手順にてご確認ください。
お支払い状況の確認

登録メールアドレスがご利用可能な状態かご確認ください。

「移管開始のご連絡」は登録メールアドレス宛に送信されます。
登録メールアドレスに変更がございます場合には、以下の手順にてお手続きください。
ご登録メールアドレスの変更

承認メールが届かない

承認メールの送信先をご確認ください。

転入の承認メールは、ドメインWHOIS情報の管理担当者(admin)のメールアドレス宛に送信されます。

送信元(From): info@jprs.jp
送信先(To):WHOIS情報の管理担当者メールアドレス(Admin Email)
件名(Subject): [JPRS] レジストラトランスファー承認手続きのご案内

承認メール送信にかかる日数

「転入開始のご連絡」に前後して、『1-2日程度』で承認メールが送信されます。

承認不要なドメインの場合

ドメインの上位管理組織が弊社と同じJPRS(日本レジストリサービス社)の場合、承認メールは送信されません。
現在の管理事業者様の承認が必要となりますため、承認作業を行っていただくよう、ご依頼ください。

承認メールの送信先を変更してほしい

移管の承認メールは、ドメインWHOIS情報の管理担当者(admin)のメールアドレス宛に送信されます。
WHOIS情報の変更は、ドメインを管理している事業者側でのみ可能なお手続きとなります。
承認メールの送信先の変更は、現管理事業者様にご依頼ください。

注意事項

送信先を変更されましても、承認メールは自動的に再送信とはなりません。
承認メールの再送信をご希望の場合には、「会員ID」「契約者名」「ドメイン名」を記入の上、弊社ドメイン担当(domain@sakura.ad.jp)までメールにてご依頼ください。

承認メールを再送信してほしい

ドメイン転入申請後の承認メールは、ドメインWHOIS情報の管理担当者(admin)のメールアドレス宛に送信されます。

ドメインWHOIS情報の管理担当者(admin)のメールアドレスがご利用可能でございましたら、以下のテンプレートに必要事項を記入の上、弊社ドメイン担当(domain@sakura.ad.jp)までご依頼ください。

件名

gTLDドメイン承認メール再送依頼

宛先

domain@sakura.ad.jp

本文

================================================================
gTLDドメイン承認メール再送依頼
================================================================
会員ID :
契約者名 :
ドメイン名 :

※上記ドメインの承認メールの再送を希望します。
================================================================

注意事項

  • 再申請のご依頼をいただきましても、ステータスに問題がある場合やオースコードが相違している場合など、再申請ができない場合もございます。
  • 現管理事業者が弊社と同じJPRS(日本レジストリサービス)の場合、承認メールは送信されません。
    転入の再申請行いますので、現管理事業者様に承認作業を行うようご依頼ください。

承認の方法がわからない

承認作業の方法については以下をご参照ください。
gTLDドメインの転入承認をしたい

「ドメイン移管作業未完のご連絡」メールが届いた

承認メールは送信後、5日程度の有効期限が設けられております。
承認メールの有効期限内に承認作業が行われなかった場合、登録メールアドレス宛に連絡しています。

送信元(From): domain@sakura.ad.jp
送信先(To):登録メールアドレス
件名(Subject): 【要返答】 ドメイン移管作業未完のご連絡 [ドメイン名]

メール本文:

ドメイン名:************.com

さくらインターネットをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

お申し込みいただきましたドメイン移管につきまして
下記理由により手続きが完了となりませんでした。

・原因:ドメイン管理者様において承認作業が行われなかったため
・承認メール送信先:********@********.net

メール内の「承認メール送信先」が利用可能な場合

上記「ドメイン移管作業未完のご連絡」の返信にて承認メールの再送をご依頼ください。

メール内の「承認メール送信先」が利用できない場合

移管の承認メールは、ドメインWHOIS情報の管理担当者(admin)のメールアドレス宛に送信されます。
管理担当者メールアドレスは現在のドメイン管理事業者のみ変更可能です。
メールアドレスの変更については、現在のドメイン管理事業者にご依頼ください。

管理担当者メールアドレスの変更完了後、承認メールの再送をご依頼ください。

承認後「ドメイン転入完了のご連絡」メールが届かない

移管にかかる日数

承認作業完了後、移管完了までには『1週間から10日前後』の日数が必要です。

登録メールアドレスの確認

登録メールアドレスがご利用可能な状態かご確認ください。
「移管開始のご連絡」は登録メールアドレス宛に送信されます。
登録メールアドレスに変更が必要な場合には、以下の手順にてお手続きください。
ご登録メールアドレスの変更

このマニュアルでは、[gTLDドメイン]移転(転入)時のトラブルシューティングについてご案内しています。

gTLDドメイン転入の流れ

転入申込み時にエラーが表示されて申し込みできない

以下のような条件の場合、移管作業を行うことはできません。
(※移管申込み時にエラーが表示されます。)

  • .com .net .org .info .biz .tokyo .mobi 以外のドメインの場合
  • ドメインの有効期限が切れている場合
  • ドメインの有効期限日が30日以内である場合
  • ドメインの登録・移管手続き後60日以内の場合
  • ドメインの有効期限が9年以上の場合
  • 現在のドメイン登録業者もしくは管理者が何らかの理由で承認をしなかった場合
  • ドメイン登録状態(ステータス)が「ok」もしくは「active」以外の場合
  • オースコード(AuthCode)がわからない場合
  • ドメインが紛争中の場合
  • 日本語ドメイン
  • 別会員IDにてネームサーバーサービスをご利用中の場合
  • プレミアムドメイン(文字列の希少価値が高い優良文字列ドメイン)の場合

ドメインの更新期限前30日以内の場合

現在のドメイン管理会社にてドメインを更新し、WHOIS上の有効期限が延長されてから、改めて転入申請をお申込みください。

ドメイン登録後60日以内の場合

ドメイン登録日から60日以上経過後、お申込みください。

注意事項

gTLDドメインには、新規取得もしくは移管完了から60日間は、再度の転入手続きができない規定がございます。

※ドメインの上位管理組織が弊社と同じJPRS(日本レジストリサービス社)の場合には、転入申請が可能です。

ドメインの登録状態(ステータス)に問題がある場合

ドメインの登録状態(ステータス)を「OK」もしくは「ACTIVE」に変更するよう、現在のドメイン管理会社(レジストラ)へご依頼ください。
登録状態(ステータス)の変更がWHOIS上に反映されてから、改めてお申込みください。

注意事項

弊社ではドメインの登録状態(ステータス)が「OK」もしくは「ACTIVE」でないと、転入申請を受付できません。

オースコードがわからない

オースコード(AuthCode)とは、gTLDドメインを移管する際、不正なドメイン移管を防ぐ目的で発行されているパスワードのようなものです。
オースコード(AuthCode)がご不明の場合は、現在のドメイン管理会社にご確認ください。

「ドメイン転入作業中断のご連絡」メールが届いた

作業を中断する主な原因

転入申請が中断した理由として次のような原因が考えられます。
複数の原因がある場合もあります。

  • 入力したオースコード(AuthCode)が間違っている
    ※オースコードが原因の場合には、こちらの手順で変更してください。
  • 既に転入管申請が開始されている
  • 転入申請のお申込みが複数ある
  • ドメインに移管禁止のロック(clientTransferProhibited)がかけられている
  • ドメインのWHOIS情報が、個人情報保護(PrivateRegistration)の状態にある
  • 転入申請先(日本レジストリサービス)が移管申請を正常に受けることができなかった

メール連絡の流れ

1お客様の登録メールアドレス宛てに「ドメイン移管作業中断のご連絡」をお送りします。

※このメールは自動送信のため、中断理由の詳細は明記していません。

送信元(From): domain@sakura.ad.jp
送信先(To):登録メールアドレス
件名(Subject): [会員ID] ドメイン転入作業中断のご連絡[ドメイン名]

メール本文:

―――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメッセージはさくらインターネットのサービス登録システムより自動
送信されています。お心当たりのない場合は、誠にお手数ですが本メール
への返信にてご連絡ください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――

会員名様

さくらインターネットのご利用いただき誠にありがとうございます。
お申し込みいただいたドメインの転入につきまして、転入申請が完了と
なりませんでした。

ドメインの転入申請の中断について詳しくは、
下記のトラブルシューティングをご参考ください。

▼「ドメイン転入作業中断のご連絡」が到着しましたが、どうすればいいでしょうか?
https://help.sakura.ad.jp/206205811/#trouble03

2「 1 」のメール送信後、担当から詳細の中断理由を連絡します。

ドメイン名:移管希望ドメイン名

さくらインターネットのご利用いただき誠にありがとうございます。
お申し込みのドメイン移管申請について、お知らせいたします。

お申し込み時にご入力されました、下記オースコードがドメインのものとは
異なるとの回答が申請先よりございましたため、現在、申請ができない状態となっております。
ドメインの管理先にご相談いただき、正しいオースコードをお調べください。

————————————————
【ご入力されたオースコード】*********
————————————————

3中断理由が判明したら、メール内容を参考に対応してください。

「オースコード(AuthCode)」が異なっていた場合

以下の手順にて有効な「オースコード(AuthCode)」にご変更ください。

1会員メニュー」にログインします。

会員ID お客様の会員ID(例:nnn12345)
パスワード 会員メニューパスワード

※お申込み時に、お客様にて決めていただいた任意のパスワード
紛失された場合は「会員メニューパスワードの変更・再発行」をご確認ください。

2画面左側の契約情報から『契約中のドメイン一覧』をクリックします。

契約中のドメイン一覧をクリック

3契約中のドメイン一覧が表示されます。
『ドメインコントロールパネル』をクリックします。

ドメインコントロールパネルをクリック

4該当ドメインの『詳細』をクリックします。

詳細をクリック

5『編集する』をクリックします。

編集するをクリック

6正しいAUTHCODE(オースコード)を入力し、『保存する』をクリックします。

保存するをクリック

※AUTHCODE(オースコード)が正しければ、「ドメイン転入作業開始のご連絡」が送信されます。

その他の場合

お客様にてお心当たりがある場合はご確認いただき、原因の解消をお願いいたします。
中断理由が解消しましたら、メールの返信にてご連絡ください。

「ドメイン転入作業開始のご連絡」メールが届かない

転入費用の支払いがお済みかご確認ください。

転入費用のご入金確認後に移管が開始されます。
お支払状況については以下の手順にてご確認ください。
お支払い状況の確認

登録メールアドレスがご利用可能な状態かご確認ください。

「移管開始のご連絡」は登録メールアドレス宛に送信されます。
登録メールアドレスに変更がございます場合には、以下の手順にてお手続きください。
ご登録メールアドレスの変更

承認メールが届かない

承認メールの送信先をご確認ください。

転入の承認メールは、ドメインWHOIS情報の管理担当者(admin)のメールアドレス宛に送信されます。

送信元(From): info@jprs.jp
送信先(To):WHOIS情報の管理担当者メールアドレス(Admin Email)
件名(Subject): [JPRS] レジストラトランスファー承認手続きのご案内

承認メール送信にかかる日数

「転入開始のご連絡」に前後して、『1-2日程度』で承認メールが送信されます。

承認不要なドメインの場合

ドメインの上位管理組織が弊社と同じJPRS(日本レジストリサービス社)の場合、承認メールは送信されません。
現在の管理事業者様の承認が必要となりますため、承認作業を行っていただくよう、ご依頼ください。

承認メールの送信先を変更してほしい

移管の承認メールは、ドメインWHOIS情報の管理担当者(admin)のメールアドレス宛に送信されます。
WHOIS情報の変更は、ドメインを管理している事業者側でのみ可能なお手続きとなります。
承認メールの送信先の変更は、現管理事業者様にご依頼ください。

注意事項

送信先を変更されましても、承認メールは自動的に再送信とはなりません。
承認メールの再送信をご希望の場合には、「会員ID」「契約者名」「ドメイン名」を記入の上、弊社ドメイン担当(domain@sakura.ad.jp)までメールにてご依頼ください。

承認メールを再送信してほしい

ドメイン転入申請後の承認メールは、ドメインWHOIS情報の管理担当者(admin)のメールアドレス宛に送信されます。

ドメインWHOIS情報の管理担当者(admin)のメールアドレスがご利用可能でございましたら、以下のテンプレートに必要事項を記入の上、弊社ドメイン担当(domain@sakura.ad.jp)までご依頼ください。

件名

gTLDドメイン承認メール再送依頼

宛先

domain@sakura.ad.jp

本文

================================================================
gTLDドメイン承認メール再送依頼
================================================================
会員ID :
契約者名 :
ドメイン名 :

※上記ドメインの承認メールの再送を希望します。
================================================================

注意事項

  • 再申請のご依頼をいただきましても、ステータスに問題がある場合やオースコードが相違している場合など、再申請ができない場合もございます。
  • 現管理事業者が弊社と同じJPRS(日本レジストリサービス)の場合、承認メールは送信されません。
    転入の再申請行いますので、現管理事業者様に承認作業を行うようご依頼ください。

承認の方法がわからない

承認作業の方法については以下をご参照ください。
gTLDドメインの転入承認をしたい

「ドメイン移管作業未完のご連絡」メールが届いた

承認メールは送信後、5日程度の有効期限が設けられております。
承認メールの有効期限内に承認作業が行われなかった場合、登録メールアドレス宛に連絡しています。

送信元(From): domain@sakura.ad.jp
送信先(To):登録メールアドレス
件名(Subject): 【要返答】 ドメイン移管作業未完のご連絡 [ドメイン名]

メール本文:

ドメイン名:************.com

さくらインターネットをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

お申し込みいただきましたドメイン移管につきまして
下記理由により手続きが完了となりませんでした。

・原因:ドメイン管理者様において承認作業が行われなかったため
・承認メール送信先:********@********.net

メール内の「承認メール送信先」が利用可能な場合

上記「ドメイン移管作業未完のご連絡」の返信にて承認メールの再送をご依頼ください。

メール内の「承認メール送信先」が利用できない場合

移管の承認メールは、ドメインWHOIS情報の管理担当者(admin)のメールアドレス宛に送信されます。
管理担当者メールアドレスは現在のドメイン管理事業者のみ変更可能です。
メールアドレスの変更については、現在のドメイン管理事業者にご依頼ください。

管理担当者メールアドレスの変更完了後、承認メールの再送をご依頼ください。

承認後「ドメイン転入完了のご連絡」メールが届かない

移管にかかる日数

承認作業完了後、移管完了までには『1週間から10日前後』の日数が必要です。

登録メールアドレスの確認

登録メールアドレスがご利用可能な状態かご確認ください。
「移管開始のご連絡」は登録メールアドレス宛に送信されます。
登録メールアドレスに変更が必要な場合には、以下の手順にてお手続きください。
ご登録メールアドレスの変更

お問い合わせ

上記をご確認いただいても問題が
解決しなかった場合、
下記リンク先よりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら