このマニュアルでは、株式会社日本レジストリサービスが提供する 有料のドメイン認証型(JPRS DV)SSLの 「サーバーコントロールパネルからのお申し込み」と「設定手順」について記載しています。
導入の流れ
前提条件
- JPRSドメイン認証型SSL(JPRS DVSSL)の利用は有料です。サーバーサービスとは別途費用が発生します。
- SMTP over SSL や POP over SSL などのメール機能についてはご利用になれません。
- 発行された証明書及び秘密鍵はお客様にて厳重に管理してください。紛失、期限切れ等のトラブルについては一切の責を負いかねます。
- JPRSドメイン認証型SSL(JPRS DVSSL)は独自ドメインが対象です。初期ドメイン(sakura.ne.jp)やさくらのサブドメイン(tank.jp等)でSSLの設定をご希望の方は、以下のマニュアルをご確認ください。
SSL証明書を設定したい(共有SSL) - 対象となるドメインのAレコードの値がさくらのレンタルサーバに向いている必要があります。
- SSLご利用の注意点については、以下ページにてご確認ください。
SSL利用時の注意点
事前準備
運用ドメインをサーバーに設定してください
運用するドメイン名を、さくらのレンタルサーバに設定してください。
ドメイン設定状況によりSSL証明書が発行できない場合があります。「example.com」「www.example.com」でSSL証明書を利用したい場合は、リダイレクトも考慮して「example.com」と「www.example.com」の両方が利用できるドメイン設定をおすすめします。
さくらインターネットで取得・管理中のドメインを設定したい
他社で取得・管理中のドメインを設定したい
※証明書は実際に運用するドメイン(FQDN)に対して発行されるため、どのようなドメイン名であっても運用は可能です。
動画マニュアル(3分17秒)
実際の操作を動きで確認したい方は、再生ボタンをクリックしてください(音声が流れます)。
設定・申込手順
秘密鍵・CSRの生成1サーバーコントロールパネルでCSRを作成します。「さくらのレンタルサーバ」「さくらのマネージドサーバ」での作成方法は以下サポートページをご確認ください。 CSRを作成したい2[1]でログインしたコントロールパネルで『SSL証明書の購入』をクリックします。
3『サーバー証明書のお申し込み』をクリックします。
注意事項
|
|||||||||
JPRSドメイン認証型SSL(JPRS DVSSL)のお申し込み・お支払い1オンラインサインアップの画面を開きます。会員ID、会員メニューのパスワードを入力します。
2お申込み種別に「新規取得」を選択し、お申し込みのプランを選択します。
3支払方法を選択します。
4クーポンコードがある場合にはクーポンコード欄に入力します。
5約款をダウンロードして内容をご確認ください。内容に問題がなければ、同意するにチェックを入れ、『確認画面へ進む』をクリックします。
6お申し込み内容を確認します。問題がなければ、『この内容で申し込む』をクリックします。
7申し込み完了画面が表示されお申込み受付完了のメールが登録のメールアドレス宛に送信されます。
8証明書の発行後、登録のメールアドレス宛に証明書発行のお知らせメールが送付されます。
9「 [さくらインターネット]【要対応】JPRS SSLサーバ証明書発行と必要な設定についてのお知らせ 」のメールが到着後、「 STEP3 SSL設定を有効にする 」へお進みください。
|
|||||||||
SSL設定を有効にする1「サーバーコントロールパネル」にログインします。ログイン方法は下記を参照ください。 サーバーコントロールパネルにログインしたい2ドメイン/SSLから『ドメイン/SSL』をクリックします。
3設定したいドメインの『設定』をクリックし、『基本設定』をクリックします。
4「SSLを利用する」を選択します。
5画面下部にある『保存する』をクリックします。
|
|||||||||
確認SSLが正しく適用できているかをブラウザで確認します。 |