あてはまる状況を、以下から選択してください。
ウェブメールで不要なメールを削除して、容量を空ける。
詳しいメールの削除方法はこちらをご確認ください。
メールの容量の上限値を上げる。
※大量のメールをサーバーに保存しておくと、サーバーの動作に影響を与える可能性がございます。
不要なメールは定期的に削除していただくようお願いいたします。
詳しいメールの容量制限の変更方法はこちらをご確認ください。
POINT
Q.メール容量が一杯でその間、着信されなかったメールはどうなるの?
容量を空けていただくと、その時点で未着信だったメールが遅れて届きます。
ですが、メールが受け取れなかった期間に、送信先が再送信をキャンセルしている場合もありますので、未着信だったメールがすべて着信するわけではありません。
その場合は、送信者に再送依頼をするなどの対応をご検討ください。
対応方法
- 容量が一杯にならないよう、不要なメールは定期的に「ウェブメール」から削除してください。
- メールソフトの設定で、「サーバーにメールを残す期間」を「無制限」にせず、期間を定めてください。
メールの容量に問題がなかった場合は、次に進んでください。
Outlookなどのメールソフトで送信ができない場合、「ウェブメール」でメールの送信をお試しください。
ウェブメールを利用したい
※ウェブメールにログインできない場合メール一覧(サーバーコントロールパネル)で、メールアドレスを作成済みかご確認ください。
ウェブメールでは送信できた
対応方法
- お使いのメールソフトの設定見直し
メールソフトがサーバーに正しく接続できていない可能性があります。メールソフトの設定を確認してください。
各メールソフトの設定は、以下ページを参考にしてください。
メール:Windows
メール:Mac
メール:スマートフォン
その他のメーラー等
- セキュリティソフトの設定見直し
パソコンに入っているセキュリティソフトなどが送信を妨げている可能性があります。
セキュリティソフトの設定の見直しや、可能であれば別のパソコンやスマートフォンにメールの設定を行い、送信ができるかお試しください。
ウェブメールでも送信できない
次のチェックに進んでください。
エラーは表示されず、エラー(バウンス)メールも届いていない
対応方法
送信先で迷惑メールフォルダに振り分けられていないか、送信先の方にご確認いただくようお伝えください。
<送信先の迷惑メールフォルダに振り分けられていた>
- SPFレコードの設定を行ってください。
- 送信先の方の環境で、迷惑メールフィルタなどの設定を確認していただくようお伝えください。
<送信先の迷惑メールフォルダにもなかった>
エラー(バウンス)メールが届いた
メールソフトのみ送信時にエラーが表示された
独自ドメインのメールだけ送信できない
対応方法
独自ドメインとレンタルサーバの紐づけを確認してください。
<確認方法>
Google社提供のDNS確認用ページ(外部サイト)を利用して確認する手順です。
2名前欄に、「独自ドメイン(メールの@以降)」を入力し、「MX」をクリックします。
3ページを下に移動して『未加工のコンテンツの表示』をオンにします。
4ドメインのメールに関する情報が表示されます。
画像の赤枠の部分をご確認ください。
※数字は 任意ですが、さくらのレンタルサーバでドメインを追加した場合は 10 が入っています。
POINT:(お客様のドメイン名)や、初期ドメイン(xxxx.sakura.ne.jp)になっていますか。
初期ドメイン(例xxxx.sakura.ne.jp)ではない
gmail.comや outlook.comなど異なる情報の場合は、そのドメインのメールはさくらのレンタルサーバを使用していません。
弊社のサーバではないため、メールの送信不可については、記述のメールサーバ管理者へご相談ください。
5「MX」を「A」に変更します。
6名前に、MXで確認したドメイン名を入れます。画像の赤枠部分、Aの後ろに、ご利用のさくらのレンタルサーバのIPアドレスが表示されているかご確認ください。
POINT:ご利用のさくらのレンタルサーバのIPアドレスの調べ方
IPアドレスはサーバーコントロールパネルから確認可能です。
サーバーコントロールパネルへログインして、サーバ情報画面内「IPアドレスIPv4:xxx.xxx.xxx.xxx」の数字と同じか確認してください。
この数字が異なる場合、そのドメインのメールはご利用のさくらのレンタルサーバを使用していません。
メールの送信不可については、記述のメールサーバ管理者へご相談ください。
カスタマーセンターで調査いたします。
メール不具合調査依頼より、調査に必要な情報を明記のうえご依頼ください。
サーバー内の調査についてはメールで承っています。下記事項をご一読いただいた上でご依頼ください。
POINT:ご依頼の前に
- メールの調査は毎日、数十万から数百万送受信された記録から調査を行います。
問題の記録を特定するために、メールの送信日時、メールアドレスは必ず記入してください。
記入がない場合は、再確認など調査にお時間がかかります。ご注意ください。
- 「送信元が送信したメールのヘッダ情報全文」
ヘッダ情報の取得方法は以下ページでご紹介しています。
メールのヘッダ情報を調べたい
- 「不具合内容の詳細」
例えば「AからBへ送信した際、エラーなく送信されたが届かなかった。」等、調査の一助となる情報をできるだけ詳しくご記入ください
会員メニューの問い合わせフォームからお問い合わせください。
2[ サポート ] → [ メールでの問い合わせ ]をクリック。
3問い合わせ-個人情報収集同意 内容を確認の上[ 同意する ]をクリック。
4サービス名称・ご利用OSを入力の上、「 お問い合わせの種類 」欄で「 メール不具合調査依頼 」を選択。
5必要事項を入力の上、依頼内容を送信してください。
※ メールの返信は登録メールアドレス宛となります。
1本文をコピーして、新規メールに貼り付けてください。
2原則すべての項目が必須となります。
3件名(Subject)には 必ず指定されたものをコピーして貼り付けてください。
4全ての項目が入力されていることを確認した上で指定されている宛先(To)へ送信してください。
件名
宛先
本文
(※)必須項目
================================================================
[ メール不具合調査依頼 ]
================================================================
会員ID(※) :
ご契約者名(※) :
初期ドメイン名(※) :(例:example.sakura.ne.jp)
メールソフトの名前(※):
送信元メールアドレス(※):
送信先メールアドレス(※):
転送先メールアドレス :(転送先メールアドレスがある場合はご入力ください。)
送信元からメールが送信された詳細な日時(※):(例:4/1 12:30)
送信元が送信したメールのヘッダ情報全文 :(ヘッダ情報がある場合はご入力ください。)
送信時のエラーメッセージ:(エラーが発生している場合はご入力ください。)
受信時のエラーメッセージ:(エラーが発生している場合はご入力ください。)
不具合内容の詳細(※) :(状況がわかるように、発生している現象について詳しくお書き添えください。)
================================================================
|