ドメイン

gTLDドメインを転出したい

対象プラン

さくらのドメイン gTLDドメイン

このマニュアルでは、gTLDドメインの移管(転出)手順についてご案内しています。

gTLDドメインの移管(転出)とは

さくらインターネット管理のgTLDドメインをさくらインターネット以外の管理事業者へ管理を移す手続きです。

転出依頼をいただきましたら、転入先事業者の転入手続きに必要なオースコードをお渡しします。お客様から転入先事業者へ転入手続きを依頼ください。

転出費用 無料
受付期限 なし

※転入先で費用がかかる場合がございます。転入費用は転入先にご確認ください。

なお、ドメインの管理事業者をさくらインターネットから変更せず、別会員IDの会員様が利用される場合、転出手続きではなくサービスの譲渡手続きが必要です。

転出 例)さくらインターネットAドメイン事業者
譲渡 例)さくらインターネットB会員IDさくらインターネットC会員ID

注意事項

  • 移管先事業者にて移管申請を行う際に必要なオースコードは、転出申請受付後、メールにてお知らせしております。
    オースコードは、認証キー、EPP Keyなど、移管先事業者により名称が異なる場合があります。
    詳細はこちらをご確認ください。
  • オースコードには初回発行から35日間の有効期限がございます。
    有効期限が切れた場合には、改めて転出申請をご依頼ください。
  • ドメインの有効期限の前々月に更新費用をご請求いたします。
    請求月の前月末日までに移管手続きが完了できない場合には、弊社から更新費用の請求書をお送りします。
  • 移管希望のドメインの支払い方法が「クレジット払い」の場合、請求月の24~27日頃にクレジット決済を行っています。
    移管手続きを完了する前に決済日を迎えられた場合は、弊社にて更新手続きを行います。
  • 移管手続きが完了する前に更新費用をお支払いされました場合には、更新手続き後の移管となる場合がございます。
  • ドメインの仕様上、新規取得直後のドメインおよび他社から弊社へ移管直後のドメインは、移管できません。
    (変更前・変更後のレジストラがJPRSの場合を除きます。)
    60日を経過してから、移管先にて転入申請を行ってください。

移管(転出)手続きの流れ

1 当社へ「gTLDドメインの移管転出依頼」を申請する
2 当社よりお客様へ連絡(オースコードのお知らせ)
3 お客様から移管先事業者へ移管手続きを依頼
4 移管先事業者が、移管申請
5 移管先事業者かレジストラからドメイン管理者へ移管承認メールを送信
6 管理者が移管承認後、1週間前後でドメイン管理は移管先事業者へ移行

移管(転出)手続き

1会員メニュー」にログインします。

会員ID お客様の会員ID(例:nnn12345)
パスワード 会員メニューパスワード

※お申込み時に、お客様にて決めていただいた任意のパスワード
紛失された場合は「会員メニューパスワードを再発行したい」をご確認ください。

2画面左側の契約情報から『契約中のドメイン一覧』をクリックします。

契約中のドメイン一覧をクリック

3契約中のドメイン一覧が表示されます。
手続き欄の『転出』をクリックします。

転出をクリック

4「個人情報の取扱い」についてご確認いただき『同意する』をクリックします。

個人情報の取扱いについて

5メールでのお問い合わせ画面が表示されます。
申請ドメイン名を確認後、必要事項をご入力いただき、確認事項の『同意』にチェックを入れ『次へ』をクリックします。

メールでのお問い合わせ画面

6最終確認画面が表示されます。
『お問い合わせの送信』をクリックします。

お問い合わせの送信をクリック

7お問い合わせ受付け完了画面が表示されます。
内容をご確認いただき『戻る』をクリックします。

登録メールアドレス宛に申請内容がメールで送信されます。

お問い合わせ受付け完了

8オースコードの連絡

申請受付より3営業日以内にご連絡させていただきます。

お送りした下記の情報を元に、移管先事業者様に移管手続きをご依頼ください。

オースコードの連絡メール例

このマニュアルでは、gTLDドメインの移管(転出)手順についてご案内しています。

gTLDドメインの移管(転出)とは

さくらインターネット管理のgTLDドメインをさくらインターネット以外の管理事業者へ管理を移す手続きです。

転出依頼をいただきましたら、転入先事業者の転入手続きに必要なオースコードをお渡しします。お客様から転入先事業者へ転入手続きを依頼ください。

転出費用 無料
受付期限 なし

※転入先で費用がかかる場合がございます。転入費用は転入先にご確認ください。

なお、ドメインの管理事業者をさくらインターネットから変更せず、別会員IDの会員様が利用される場合、転出手続きではなくサービスの譲渡手続きが必要です。

転出 例)さくらインターネットAドメイン事業者
譲渡 例)さくらインターネットB会員IDさくらインターネットC会員ID

注意事項

  • 移管先事業者にて移管申請を行う際に必要なオースコードは、転出申請受付後、メールにてお知らせしております。
    オースコードは、認証キー、EPP Keyなど、移管先事業者により名称が異なる場合があります。
    詳細はこちらをご確認ください。
  • オースコードには初回発行から35日間の有効期限がございます。
    有効期限が切れた場合には、改めて転出申請をご依頼ください。
  • ドメインの有効期限の前々月に更新費用をご請求いたします。
    請求月の前月末日までに移管手続きが完了できない場合には、弊社から更新費用の請求書をお送りします。
  • 移管希望のドメインの支払い方法が「クレジット払い」の場合、請求月の24~27日頃にクレジット決済を行っています。
    移管手続きを完了する前に決済日を迎えられた場合は、弊社にて更新手続きを行います。
  • 移管手続きが完了する前に更新費用をお支払いされました場合には、更新手続き後の移管となる場合がございます。
  • ドメインの仕様上、新規取得直後のドメインおよび他社から弊社へ移管直後のドメインは、移管できません。
    (変更前・変更後のレジストラがJPRSの場合を除きます。)
    60日を経過してから、移管先にて転入申請を行ってください。

移管(転出)手続きの流れ

1 当社へ「gTLDドメインの移管転出依頼」を申請する
2 当社よりお客様へ連絡(オースコードのお知らせ)
3 お客様から移管先事業者へ移管手続きを依頼
4 移管先事業者が、移管申請
5 移管先事業者かレジストラからドメイン管理者へ移管承認メールを送信
6 管理者が移管承認後、1週間前後でドメイン管理は移管先事業者へ移行

移管(転出)手続き

1会員メニュー」にログインします。

会員ID お客様の会員ID(例:nnn12345)
パスワード 会員メニューパスワード

※お申込み時に、お客様にて決めていただいた任意のパスワード
紛失された場合は「会員メニューパスワードを再発行したい」をご確認ください。

2画面左側の契約情報から『契約中のドメイン一覧』をクリックします。

契約中のドメイン一覧をクリック

3契約中のドメイン一覧が表示されます。
手続き欄の『転出』をクリックします。

転出をクリック

4「個人情報の取扱い」についてご確認いただき『同意する』をクリックします。

個人情報の取扱いについて

5メールでのお問い合わせ画面が表示されます。
申請ドメイン名を確認後、必要事項をご入力いただき、確認事項の『同意』にチェックを入れ『次へ』をクリックします。

メールでのお問い合わせ画面

6最終確認画面が表示されます。
『お問い合わせの送信』をクリックします。

お問い合わせの送信をクリック

7お問い合わせ受付け完了画面が表示されます。
内容をご確認いただき『戻る』をクリックします。

登録メールアドレス宛に申請内容がメールで送信されます。

お問い合わせ受付け完了

8オースコードの連絡

申請受付より3営業日以内にご連絡させていただきます。

お送りした下記の情報を元に、移管先事業者様に移管手続きをご依頼ください。

オースコードの連絡メール例

関連記事

    関連記事はありません

一覧に戻る

お問い合わせ

上記をご確認いただいても問題が
解決しなかった場合、
下記リンク先よりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら