このマニュアルでは、さくらのブログのブログの全体設定をする方法についてご案内しています。
ブログの設定や変更にはオーナーあるいは管理者の権限が必要です。
メンバーの権限については、以下のマニュアルをご参照ください。 メンバーの権限について
ブログを設定・変更する
本マニュアルではSTEP順にすべての項目の設定をご案内していますが、必要な項目だけを設定することも可能です。
設定内容を変更した場合は必ずページ右下の『保存する』をクリックしてください。
1さくらのブログの管理画面にログインします。さくらのブログの管理画面にログインし、メニューの『ブログ設定』をクリックします。 ![]() |
|||||||
サイト全体の設定1タイトル(必須)、サブタイトル(任意)を入力します。※初期はブログ作成時に登録したテキストが入力されています。 サブタイトルを登録しない場合や削除したい場合は空白にしてください。 2faviconを設定します。任意の画像をfaviconとして設定することができます。 faviconはブラウザのタブやGoogleなどの検索結果に表示されるアイコンです。 設定する画像はあらかじめライブラリにアップロードが必要です。 3『画像を選択する』をクリックします。![]() 4メディアライブラリから設定する画像を選択して「選択する』をクリックします。登録されているファイルが多い場合は上の『絞り込む』から探すことができます。 ※検索対象はファイル名、アップロード時に設定した名前、画像説明(alt)です。 ![]() 一度設定した画像を削除する場合は、画像の下の『画像を削除する』ボタンで削除できます。 4ブログ説明を入力します。Googleなど検索エンジンの結果画面でページタイトルの下に表示されるブログの説明文を入力できます。 |
|||||||
RSSの設定さくらのブログではRSSファイルが発行されています。 ※RSSは更新情報を配信するためのファイルです。 RSSはブログのフッターの『RSS』から確認できます。 ![]() 1『本文を含める』を有効化/無効化する有効にするとRSSに記事の本文を含めることができます。
2RSSの表示件数を設定するRSSの表示件数を1~100の範囲で設定できます。 |
|||||||
検索エンジンでの表示Googleなどの検索エンジンにWebサイト(ブログ)が登録されないように設定できます。 1検索エンジンでの表示を有効化/無効化する
|
|||||||
タイトルロゴの設定ブログのヘッダーやフッターに表示するタイトルロゴを設定できます。 設定する画像はあらかじめライブラリにアップロードが必要です。 1『コンテンツ設定』をクリックします。![]() 2『タイトルロゴ』の『画像を選択する』をクリックします。![]() 3メディアライブラリから設定する画像を選択して『選択する』をクリックします。登録されているファイルが多い場合は上の『絞り込む』から探すことができます。 ※検索対象はファイル名、アップロード時に設定した名前、画像説明(alt)です。 ![]() 一度設定した画像を削除する場合は、画像の下の『画像を削除する』ボタンで削除できます。 4ロゴ画像の表示方法を選択します。以下からブログタイトルとロゴ画像の表示方法を選択します。
|
|||||||
ブログプロフィールの設定サイドバーに表示されるブログプロフィールのアイコン画像と説明文を設定できます。 設定する画像はあらかじめライブラリにアップロードが必要です。 ![]() 1『アイコン』の『画像を選択する』をクリックします。![]() 2メディアライブラリから設定する画像を選択して『選択する』をクリックします。登録されているファイルが多い場合は上の『絞り込む』から探すことができます。 ※検索対象はファイル名、アップロード時に設定した名前、画像説明(alt)です。 ![]() 3説明文を入力します。※検索エンジンの結果画面で表示されるブログの説明文ではありません。 |
|||||||
表示設定一覧ページに表示する記事数や、ブログ全体の画像のファイルサイズを設定できます。 11ページに表示する最大記事数を設定するカテゴリー別記事一覧ページ、タグ別記事一覧ページ、ブログ内検索結果ページなどで表示される1ページあたりの最大の記事数を設定します。 0~100の範囲で任意の数値を入力または右の▲▼ボタンで調整します。 2サムネイルサイズを設定するブログで表示する画像の最大サイズを設定することができます。 大きなサイズの画像をそのまま表示すると表示速度が遅くなる場合があります。 ※ライブラリにアップロードした元画像のサイズは変更されません。 ※縦長、横長の画像の場合は比率を維持しつつ、長辺を基準にリサイズされます。 |
|||||||
設定の保存1『保存する』ボタンをクリックします。ブログに反映されていることを確認してブログ設定は完了です。 ※『基本設定』と『コンテンツ設定』はまとめて保存することができます。 |