レンタルサーバ

SSH を利用したい

対象プラン

さくらのレンタルサーバ スタンダード プレミアム ビジネス ビジネスプロ マネージド

SSH(Secure Shell) とは、物理的に遠いところから、サーバーを操るための手段のひとつです。 例えば、サーバーへログインして直接HTML文書を書いたり、フォルダを作成・削除など、 まるで目の前でサーバーを操っているかのように 操作することができます。(※) ネットワーク上に流れるデータは暗号化されるため、インターネット上での操作を安全に行えます。
※ 実際に操作するにあたり、UNIXの知識・操作するコマンド・アプリケーションの知識が必要となります。

前提条件

  • SSHはスタンダードプラン以上のプランでご利用可能です。
  • SSH、sftpは初期アカウントでのみ利用できます。ビジネス以上のプラン以上で追加したユーザアカウントでは接続できません。
  • SSHで接続するにはご利用のパソコンにSSHクライアントソフトが必要です。弊社で特にご利用をお勧めするソフトはございません。
    各SSHクライアントのダウンロードサイトへのアクセス・ソフトウェアのご利用はお客様の責任において行ってください。
    ソフトウェアのダウンロード・インストール・詳細な設定方法についてはサポートは承りかねます。
  • サーバーへの接続に用いるソフトウェアは、配布元が提供する最新安定版であることをご確認ください。

SSHでログインする(パスワードログイン)

任意のSSHクライアントを起動し、接続情報を入力してください。

※ご利用されるSSHクライアントにより、プロトコルやポート番号の入力項目が無かったり、或いはGUIでなく全てコマンドで接続情報を入力する場合があります。

サーバー名(ホスト名) 初期ドメイン
example.sakura.ne.jp(※1)
ユーザー名 初期ドメインのアカウント部分
example
パスワード サーバーパスワード(※2)
プロトコル SSH2
ポート番号 22

(※1)初期ドメイン」とは、サービスお申込み時にお客様にて入力いただきましたドメイン名(●●●.sakura.ne.jp)です。
仮登録完了のお知らせ」あるいは「登録完了のお知らせ」メールにも記載がございますので、ご確認ください。

(※2)サーバーパスワードは、サービスお申込み完了時に送信しております仮登録完了のお知らせメールに記載されています。
不明な場合は再発行のお手続きをお願いします。

OpenSSHクライアントでの設定画面を以下にご紹介させていただきます。

1Windows PowerShellを起動し、「ssh ユーザー名@サーバー名」を入力します。

SSH01

2パスワードを求められるのでサーバーパスワードを入力します。
クライアントの仕様上、入力されたパスワードは表示されません。

SSH02

3Welcome to FreeBSD!
%
と表示されればログイン成功です。

SSH03

SSHでログインする(鍵認証でログイン)

以下のサポートサイトに記載の手順で、サーバー内に公開鍵を設置します。

SSHクライアントごとの設定方法についてはサポート対象外としておりますが、一例としてWindows10以降で標準搭載されているOpenSSHクライアントでの設定画面を以下にご紹介させていただきます。

1Windows PowerShellを起動し、「ssh ユーザー名@サーバー名」を入力します。

SSH01

2接続元端末とサーバーに設置されている鍵情報が合っていれば、正常に接続可能です。

3Welcome to FreeBSD!
%
と表示されればログイン成功です。

SSH03

コマンド実行例

サーバーパスワードを変更する

サーバーパスワードの変更は、さくらのレンタルサーバのサーバーコントロールパネルで行うことも可能です。

1サーバーへログインする

SSHでサーバーにログインします。詳しくは「ログインとログアウト」をご覧ください。

2パスワードを変更する

プロンプトが出ているのを確認して、以下のようにコマンドを入力してください。

SSH10

入力コマンドは 「 passwd (ピーエーエスエスダブルディー) 」です。

「Old password? (古いパスワードは?)」 と聞かれますので、 現在設定しているサーバーパスワードを入力してEnter Keyを押します。

SSH06

「New password? (新しいパスワードは?)」 と聞かれますので、 変更したいサーバーパスワードを入力してEnter Keyを押します。

SSH07

「Retype new password? (もう一度新しいパスワード?)」 と聞かれますので、 もう一度変更したいサーバーパスワードを入力してEnter Keyを押します。

SSH08

最後に「Done. (完了)」 と表示されたら変更が適用されています。

SSH09

動作不良プロセスを強制終了させる

プログラム強制終了って必要?

プログラム強制終了って必要?
今までCGIプログラムとしてなんら問題なく動作していても、何かの拍子に誤作動をおこしたり、長く使い続けることによって、少しずつ問題が表面化してくることがあります。
誤作動を起こしてしまった実行プロセスは、そのままサーバー上に居座ってしまい、あなたに割り当てられたサーバー資源を占有してしまいます。
「最近、エラーの頻度が多いかな?・・・」と感じられた場合は、サーバーの中でこのようなことが起こっているかもしれません。

1サーバーへログインする

SSHでサーバーにログインします。詳しくは「ログインとログアウト」をご覧ください。

2【現在サーバー上で動作しているプロセス】を確認します。

プロンプトが出ているのを確認して、以下のようにコマンドを入力してください。

SSH05

入力コマンドは 「 ps(スペース)-ux 」です。 コマンドを実行すると以下のようなプロセスのレポートが表示されます。

SSH11

(※ 一部プロセスを省略しています。)

【表示の見方(一部抜粋)】

USER このプログラムを動かしているユーザ名です。
PID プロセスID。このプロセスの識別番号です。
STARTED このプログラムの実行開始時刻です。
TIME このプログラムが動作している時間です。
COMMAND 動作しているプログラム名です。

表示されたレポートから動作不良のプロセスを探します。 実行時間(TIME) ・ 実行開始時間(STARTED)から長時間経っているもの・明らかに多量のプロセスが 蓄積しているものが対象となります。

SSH12

3不良動作プロセスを削除します

今度は、「PID(プロセスID)」に着目してください。これは、動作しているプログラムの識別番号です。 この番号を指定して動作プロセスを削除します。 「kill」コマンドの後に、スペース区切りでpIDを入力し、Enter Keyを押します。

SSH13

4もう一度「ps」コマンドを使用して、プロセスが強制終了しているか確認します。

強制終了を行ったプロセスが表示されていなければ、作業は完了です。

SSH14

SSH(Secure Shell) とは、物理的に遠いところから、サーバーを操るための手段のひとつです。 例えば、サーバーへログインして直接HTML文書を書いたり、フォルダを作成・削除など、 まるで目の前でサーバーを操っているかのように 操作することができます。(※) ネットワーク上に流れるデータは暗号化されるため、インターネット上での操作を安全に行えます。
※ 実際に操作するにあたり、UNIXの知識・操作するコマンド・アプリケーションの知識が必要となります。

前提条件

  • SSHはスタンダードプラン以上のプランでご利用可能です。
  • SSH、sftpは初期アカウントでのみ利用できます。ビジネス以上のプラン以上で追加したユーザアカウントでは接続できません。
  • SSHで接続するにはご利用のパソコンにSSHクライアントソフトが必要です。弊社で特にご利用をお勧めするソフトはございません。
    各SSHクライアントのダウンロードサイトへのアクセス・ソフトウェアのご利用はお客様の責任において行ってください。
    ソフトウェアのダウンロード・インストール・詳細な設定方法についてはサポートは承りかねます。
  • サーバーへの接続に用いるソフトウェアは、配布元が提供する最新安定版であることをご確認ください。

SSHでログインする(パスワードログイン)

任意のSSHクライアントを起動し、接続情報を入力してください。

※ご利用されるSSHクライアントにより、プロトコルやポート番号の入力項目が無かったり、或いはGUIでなく全てコマンドで接続情報を入力する場合があります。

サーバー名(ホスト名) 初期ドメイン
example.sakura.ne.jp(※1)
ユーザー名 初期ドメインのアカウント部分
example
パスワード サーバーパスワード(※2)
プロトコル SSH2
ポート番号 22

(※1)初期ドメイン」とは、サービスお申込み時にお客様にて入力いただきましたドメイン名(●●●.sakura.ne.jp)です。
仮登録完了のお知らせ」あるいは「登録完了のお知らせ」メールにも記載がございますので、ご確認ください。

(※2)サーバーパスワードは、サービスお申込み完了時に送信しております仮登録完了のお知らせメールに記載されています。
不明な場合は再発行のお手続きをお願いします。

OpenSSHクライアントでの設定画面を以下にご紹介させていただきます。

1Windows PowerShellを起動し、「ssh ユーザー名@サーバー名」を入力します。

SSH01

2パスワードを求められるのでサーバーパスワードを入力します。
クライアントの仕様上、入力されたパスワードは表示されません。

SSH02

3Welcome to FreeBSD!
%
と表示されればログイン成功です。

SSH03

SSHでログインする(鍵認証でログイン)

以下のサポートサイトに記載の手順で、サーバー内に公開鍵を設置します。

SSHクライアントごとの設定方法についてはサポート対象外としておりますが、一例としてWindows10以降で標準搭載されているOpenSSHクライアントでの設定画面を以下にご紹介させていただきます。

1Windows PowerShellを起動し、「ssh ユーザー名@サーバー名」を入力します。

SSH01

2接続元端末とサーバーに設置されている鍵情報が合っていれば、正常に接続可能です。

3Welcome to FreeBSD!
%
と表示されればログイン成功です。

SSH03

コマンド実行例

サーバーパスワードを変更する

サーバーパスワードの変更は、さくらのレンタルサーバのサーバーコントロールパネルで行うことも可能です。

1サーバーへログインする

SSHでサーバーにログインします。詳しくは「ログインとログアウト」をご覧ください。

2パスワードを変更する

プロンプトが出ているのを確認して、以下のようにコマンドを入力してください。

SSH10

入力コマンドは 「 passwd (ピーエーエスエスダブルディー) 」です。

「Old password? (古いパスワードは?)」 と聞かれますので、 現在設定しているサーバーパスワードを入力してEnter Keyを押します。

SSH06

「New password? (新しいパスワードは?)」 と聞かれますので、 変更したいサーバーパスワードを入力してEnter Keyを押します。

SSH07

「Retype new password? (もう一度新しいパスワード?)」 と聞かれますので、 もう一度変更したいサーバーパスワードを入力してEnter Keyを押します。

SSH08

最後に「Done. (完了)」 と表示されたら変更が適用されています。

SSH09

動作不良プロセスを強制終了させる

プログラム強制終了って必要?

プログラム強制終了って必要?
今までCGIプログラムとしてなんら問題なく動作していても、何かの拍子に誤作動をおこしたり、長く使い続けることによって、少しずつ問題が表面化してくることがあります。
誤作動を起こしてしまった実行プロセスは、そのままサーバー上に居座ってしまい、あなたに割り当てられたサーバー資源を占有してしまいます。
「最近、エラーの頻度が多いかな?・・・」と感じられた場合は、サーバーの中でこのようなことが起こっているかもしれません。

1サーバーへログインする

SSHでサーバーにログインします。詳しくは「ログインとログアウト」をご覧ください。

2【現在サーバー上で動作しているプロセス】を確認します。

プロンプトが出ているのを確認して、以下のようにコマンドを入力してください。

SSH05

入力コマンドは 「 ps(スペース)-ux 」です。 コマンドを実行すると以下のようなプロセスのレポートが表示されます。

SSH11

(※ 一部プロセスを省略しています。)

【表示の見方(一部抜粋)】

USER このプログラムを動かしているユーザ名です。
PID プロセスID。このプロセスの識別番号です。
STARTED このプログラムの実行開始時刻です。
TIME このプログラムが動作している時間です。
COMMAND 動作しているプログラム名です。

表示されたレポートから動作不良のプロセスを探します。 実行時間(TIME) ・ 実行開始時間(STARTED)から長時間経っているもの・明らかに多量のプロセスが 蓄積しているものが対象となります。

SSH12

3不良動作プロセスを削除します

今度は、「PID(プロセスID)」に着目してください。これは、動作しているプログラムの識別番号です。 この番号を指定して動作プロセスを削除します。 「kill」コマンドの後に、スペース区切りでpIDを入力し、Enter Keyを押します。

SSH13

4もう一度「ps」コマンドを使用して、プロセスが強制終了しているか確認します。

強制終了を行ったプロセスが表示されていなければ、作業は完了です。

SSH14

お問い合わせ

上記をご確認いただいても問題が
解決しなかった場合、
下記リンク先よりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら