エンタープライズシリーズのネットワーク冗長機能の不具合
さくらの専用サーバ
「さくらの専用サーバ」エンタープライズシリーズのサーバモデルと特定のOSバージョンとの組み合わせにおきまして、
ネットワーク冗長機能に不具合が発生し、サーバのシステムログにネットワーク冗長の論理インターフェースの
ステータス変更を示すログが繰り返し記録される恐れがあります。
対象サーバモデル
- さくらの専用サーバ エンタープライズシリーズの全てのモデル
対象OS
- Red Hat Enterprise Linux 7.4
- CentOS 7.4
発生する事象
OSが上記のバージョンであり、かつネットワーク冗長の論理インターフェースの設定ファイル上で
「BONDING_OPTS」項目の「updelay」設定が有効となっている場合、ネットワーク冗長を構成する
物理インターフェースの片方のステータスが無効「MII Status: down」と判定され、
サーバのシステムログに下記のような論理インターフェースのステータス変更を示すログが繰り返し
記録される不具合が発生する恐れがあります。
bond0: link status up for interface eno2, enabling it in 5000 ms bond1: link status up for interface eno4, enabling it in 5000 ms bond0: link status up for interface eno2, enabling it in 5000 ms bond1: link status up for interface eno4, enabling it in 5000 ms bond0: link status up for interface eno2, enabling it in 5000 ms bond1: link status up for interface eno4, enabling it in 5000 ms
対処方法
ネットワーク冗長の論理インターフェースの設定ファイル上で「BONDING_OPTS」項目の
「updelay」設定を削除いただき、変更後にネットワークの再起動を実施ください。
ネットワーク冗長の論理インターフェースの設定ファイルに書かれている「BONDING_OPTS」項目を編集します。
- グローバル側
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-bond0
- ローカル側
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-bond1
「BONDING_OPTS」項目の「updelay」設定を削除します。
- 「updelay」設定を削除
(変更前) BONDING_OPTS="mode=4 miimon=100 updelay=5000 xmit_hash_policy=2" (変更後) BONDING_OPTS="mode=4 miimon=100 xmit_hash_policy=2"
ネットワーク冗長の論理インターフェースの設定ファイルの編集後、ネットワークを再起動します。
- ネットワークを再起動
systemctl restart network
ネットワーク冗長の動作確認をします。
- グローバル側
論理インターフェイスのステータスが「state UP」であることを確認します。
ip link show bond0
論理インターフェイス、物理インターフェイスのそれぞれのリンク状態が
有効「MII Status: up」であることを確認します。
cat /proc/net/bonding/bond0
- ローカル側
論理インターフェイスのステータスが「state UP」であることを確認します。
ip link show bond1
論理インターフェイス、物理インターフェイスのそれぞれのリンク状態が
有効「MII Status: up」であることを確認します。
cat /proc/net/bonding/bond1