他サービス

サービスを利用したい(宅配便取次サービス LINE WORKS)

このマニュアルでは、LINE WORKSでの宅配便取次サービスの利用方法についてご案内しています。

宅配便取次サービスの概要

以下のWebサイトでサービス紹介をしていますので、ご確認ください。
宅配便取次サービス

POINT

宅配便取次サービスに関するよくあるご質問は下記のページに掲載しています。
[宅配便取次サービス] よくある質問

利用可能サービス

荷物の種類 発送可能場所 匿名配送
直営店 PUDO ファミリーマート セブン-イレブン 集荷
宅急便
宅急便
コンパクト

 ※サイズ、運送区間の運賃についてはこちらの資料の別表 をご確認ください。
PUDOのご利用方法はこちら をご確認ください。

サービスの契約(アプリの追加)

宅配便取次サービスで利用するアプリは「宅配便を送る」という名称です。
LINE WORKS管理者(管理者画面 https://admin.worksmobile.com/ の操作権限を持つ方)がアプリの利用契約、追加を行ってください。
アプリ追加時のサービス規約に同意し、アプリを追加することで本サービスをご利用いただけます。

アプリの追加、削除については、LINE WORKSヘルプセンター 管理者ガイドをご確認ください。

参考)LINE WORKS管理コンソールでのアプリ紹介画面

アプリ紹介画面

サービスの利用準備(トークルームの作成)

LINE WORKS管理者によるアプリ追加後、利用者は以下手順でトークルームを作成のうえご利用ください。

1LINE WORKSを表示

Webブラウザで、LINE WORKSを開きます。

LINE WORKSを開く

2トークルームの新規作成

トークルームを「新規作成」します。
作成は「社内メンバーとトーク」「社外メンバーとトーク」どちらでも構いません。

トークルームを新規作成

3トークルームのメンバー選択

メンバー選択画面で「Bot」タブを選択します。
Bot一覧から「宅急便を送る」をチェックし、「OK」ボタンをクリックします。

トークルームのメンバーを選択

荷物の送り方

宅配便取次サービスでは、下記2方法で荷物を発送できます。

  • 住所を指定して荷物を送る
    発送元、お届け先の住所情報を入力して荷物を送ります。(通常配送/匿名配送が選択できます。)
  • ユーザーを指定して荷物を送る
    ユーザーを指定し、受け取り依頼を出します。指定されたユーザーがお届け先住所情報を入力します。(匿名配送となります。)

ご希望の発送方法の手順をご確認ください。

住所を指定して荷物を送る

1アプリを選択

トークルームのリストから「宅急便を送る」をクリックして選択します。

2発送方法を選択

メッセージ入力欄の左下メニューをクリックして、「住所を指定して荷物を送る」を選択してください。

3発送元情報の入力

Webブラウザの新規タブで発送元情報の入力フォームが開きます。
必要な情報を入力して、「次へ」ボタンをクリックしてください。

※ヤマト運輸に集荷を依頼する場合は、この住所に伺います。

発送元情報の入力

4お届け先情報の入力

お届け先情報の入力フォームが開きます。
必要な情報を入力して、「次へ」ボタンをクリックしてください。

お届け先情報の入力

5荷物情報の入力

荷物の情報を入力して、「登録する」ボタンをクリックしてください。

荷物情報の入力
サービス区分 ご利用になる宅急便のサービスを選択してください。

※宅急便コンパクトは、宅急便コンパクト専用BOXが別途必要です。別途お買い求めください。

匿名配送 匿名配送を行います。匿名配送のご利用は、55円のオプション料金が加算されます。
品名 発送する荷物の品名を入力してください。
荷扱いについて 荷物の種類により、必要な項目を選択してください。
出荷方法 出荷方法を選択してください。
  • 店舗へ持ち込み
    お近くのコンビニ、ヤマト運輸営業所へ荷物をお持ちください。
  • 集荷を依頼する
    集荷日時を指定し依頼します。配達員に荷物をお渡しください。

6出荷手続き(荷物を店舗に持ち込み/集荷依頼)

出荷方法を「店舗に持ち込み」を選択した場合

トーク画面内に二次元コードが表示されます。
対応するコンビニエンスストア、ヤマト運輸の営業所へ荷物を持ち込み、受付の際に提示してください。

出荷方法を「集荷を依頼する」を選択した場合

Webブラウザの新規タブで集荷依頼の入力フォームが表示されます。集荷日時、お届け希望を入力して「集荷を依頼する」をクリックしてください。
トーク画面に二次元コードが表示されますので、集荷に来た配達員に、荷物と二次元コードを提示してください。

集荷依頼の入力

ユーザーを指定して荷物を送る

1アプリを選択

トークルームのリストから「宅急便を送る」をクリックして選択します。

2発送方法を選択

メッセージ入力欄の左下メニューをクリックして、「ユーザーを指定して荷物を送る」を選択してください。

3発送元情報の入力

Webブラウザの新規タブで発送元情報の入力フォームが開きます。
必要な情報を入力して、「次へ」ボタンをクリックしてください。

※ヤマト運輸に集荷を依頼する場合は、この住所に伺います。

発送元情報の入力

4お届け先ユーザーの指定

お届け先情報の入力フォームが開きます。
お届け先となるワークスペースのユーザー名を入力して、「次へ」ボタンをクリックしてください。

ユーザー名を入力

5荷物情報の入力

荷物の情報を入力して、「登録する」ボタンをクリックしてください。

サービス区分 ご利用になる宅急便のサービスを選択してください。

※宅急便コンパクトは、宅急便コンパクト専用BOXが別途必要です。別途お買い求めください。

品名 発送する荷物の品名を入力してください。
荷扱いについて 荷物の種類により、必要な項目を選択してください。
荷物情報の入力

6受け取りの承諾、お届け先住所の入力(送り先ユーザー)

送り先ユーザーに受け取りの承諾メッセージが送られます。送り先ユーザーにてお届け先住所の入力が完了するのをお待ちください。

7出荷方法の選択

お届け先に指定したユーザーが受け取りを承諾しお届け先住所の入力が完了すると、トーク画面に出荷方法の指定が表示されます。
出荷方法を選択してください。

  • コンビニ・営業所へ持込
    お近くのコンビニ、ヤマト運輸営業所へ荷物をお持ちください。
  • 集荷を依頼する
    集荷日時を指定し依頼します。配達員に荷物をお渡しください。

8出荷手続き(荷物を店舗に持ち込み/集荷依頼)

出荷方法を「店舗に持ち込み」を選択した場合

トーク画面内に二次元コードが表示されます。
対応するコンビニエンスストア、ヤマト運輸の営業所へ荷物を持ち込み、受付の際に提示してください。

出荷方法を「集荷を依頼する」を選択した場合

Webブラウザの新規タブで集荷依頼の入力フォームが表示されます。集荷日時、お届け希望を入力して「集荷を依頼する」をクリックしてください。
トーク画面に二次元コードが表示されますので、集荷に来た配達員に、荷物と二次元コードを提示してください。

集荷依頼の入力

荷物の受け取り方

1受け取りの承諾、お届け先住所の入力

トーク画面に受取依頼が表示されます。

  • 荷物の受け取りを承諾する場合
    「受け取る住所を指定する」ボタンをクリックしてください。
    続いて荷物の情報入力フォームが表示されます。お届け先を入力して「受け取りを承諾する」ボタンをクリックしてください。
  • 荷物の受け取りを拒否する場合
    「拒否する」ボタンをクリックしてください。
お届け先情報の入力

2荷物の受け取り

送り主からの荷物出荷と到着をお待ちください。

このマニュアルでは、LINE WORKSでの宅配便取次サービスの利用方法についてご案内しています。

宅配便取次サービスの概要

以下のWebサイトでサービス紹介をしていますので、ご確認ください。
宅配便取次サービス

POINT

宅配便取次サービスに関するよくあるご質問は下記のページに掲載しています。
[宅配便取次サービス] よくある質問

利用可能サービス

荷物の種類 発送可能場所 匿名配送
直営店 PUDO ファミリーマート セブン-イレブン 集荷
宅急便
宅急便
コンパクト

 ※サイズ、運送区間の運賃についてはこちらの資料の別表 をご確認ください。
PUDOのご利用方法はこちら をご確認ください。

サービスの契約(アプリの追加)

宅配便取次サービスで利用するアプリは「宅配便を送る」という名称です。
LINE WORKS管理者(管理者画面 https://admin.worksmobile.com/ の操作権限を持つ方)がアプリの利用契約、追加を行ってください。
アプリ追加時のサービス規約に同意し、アプリを追加することで本サービスをご利用いただけます。

アプリの追加、削除については、LINE WORKSヘルプセンター 管理者ガイドをご確認ください。

参考)LINE WORKS管理コンソールでのアプリ紹介画面

アプリ紹介画面

サービスの利用準備(トークルームの作成)

LINE WORKS管理者によるアプリ追加後、利用者は以下手順でトークルームを作成のうえご利用ください。

1LINE WORKSを表示

Webブラウザで、LINE WORKSを開きます。

LINE WORKSを開く

2トークルームの新規作成

トークルームを「新規作成」します。
作成は「社内メンバーとトーク」「社外メンバーとトーク」どちらでも構いません。

トークルームを新規作成

3トークルームのメンバー選択

メンバー選択画面で「Bot」タブを選択します。
Bot一覧から「宅急便を送る」をチェックし、「OK」ボタンをクリックします。

トークルームのメンバーを選択

荷物の送り方

宅配便取次サービスでは、下記2方法で荷物を発送できます。

  • 住所を指定して荷物を送る
    発送元、お届け先の住所情報を入力して荷物を送ります。(通常配送/匿名配送が選択できます。)
  • ユーザーを指定して荷物を送る
    ユーザーを指定し、受け取り依頼を出します。指定されたユーザーがお届け先住所情報を入力します。(匿名配送となります。)

ご希望の発送方法の手順をご確認ください。

住所を指定して荷物を送る

1アプリを選択

トークルームのリストから「宅急便を送る」をクリックして選択します。

2発送方法を選択

メッセージ入力欄の左下メニューをクリックして、「住所を指定して荷物を送る」を選択してください。

3発送元情報の入力

Webブラウザの新規タブで発送元情報の入力フォームが開きます。
必要な情報を入力して、「次へ」ボタンをクリックしてください。

※ヤマト運輸に集荷を依頼する場合は、この住所に伺います。

発送元情報の入力

4お届け先情報の入力

お届け先情報の入力フォームが開きます。
必要な情報を入力して、「次へ」ボタンをクリックしてください。

お届け先情報の入力

5荷物情報の入力

荷物の情報を入力して、「登録する」ボタンをクリックしてください。

荷物情報の入力
サービス区分 ご利用になる宅急便のサービスを選択してください。

※宅急便コンパクトは、宅急便コンパクト専用BOXが別途必要です。別途お買い求めください。

匿名配送 匿名配送を行います。匿名配送のご利用は、55円のオプション料金が加算されます。
品名 発送する荷物の品名を入力してください。
荷扱いについて 荷物の種類により、必要な項目を選択してください。
出荷方法 出荷方法を選択してください。
  • 店舗へ持ち込み
    お近くのコンビニ、ヤマト運輸営業所へ荷物をお持ちください。
  • 集荷を依頼する
    集荷日時を指定し依頼します。配達員に荷物をお渡しください。

6出荷手続き(荷物を店舗に持ち込み/集荷依頼)

出荷方法を「店舗に持ち込み」を選択した場合

トーク画面内に二次元コードが表示されます。
対応するコンビニエンスストア、ヤマト運輸の営業所へ荷物を持ち込み、受付の際に提示してください。

出荷方法を「集荷を依頼する」を選択した場合

Webブラウザの新規タブで集荷依頼の入力フォームが表示されます。集荷日時、お届け希望を入力して「集荷を依頼する」をクリックしてください。
トーク画面に二次元コードが表示されますので、集荷に来た配達員に、荷物と二次元コードを提示してください。

集荷依頼の入力

ユーザーを指定して荷物を送る

1アプリを選択

トークルームのリストから「宅急便を送る」をクリックして選択します。

2発送方法を選択

メッセージ入力欄の左下メニューをクリックして、「ユーザーを指定して荷物を送る」を選択してください。

3発送元情報の入力

Webブラウザの新規タブで発送元情報の入力フォームが開きます。
必要な情報を入力して、「次へ」ボタンをクリックしてください。

※ヤマト運輸に集荷を依頼する場合は、この住所に伺います。

発送元情報の入力

4お届け先ユーザーの指定

お届け先情報の入力フォームが開きます。
お届け先となるワークスペースのユーザー名を入力して、「次へ」ボタンをクリックしてください。

ユーザー名を入力

5荷物情報の入力

荷物の情報を入力して、「登録する」ボタンをクリックしてください。

サービス区分 ご利用になる宅急便のサービスを選択してください。

※宅急便コンパクトは、宅急便コンパクト専用BOXが別途必要です。別途お買い求めください。

品名 発送する荷物の品名を入力してください。
荷扱いについて 荷物の種類により、必要な項目を選択してください。
荷物情報の入力

6受け取りの承諾、お届け先住所の入力(送り先ユーザー)

送り先ユーザーに受け取りの承諾メッセージが送られます。送り先ユーザーにてお届け先住所の入力が完了するのをお待ちください。

7出荷方法の選択

お届け先に指定したユーザーが受け取りを承諾しお届け先住所の入力が完了すると、トーク画面に出荷方法の指定が表示されます。
出荷方法を選択してください。

  • コンビニ・営業所へ持込
    お近くのコンビニ、ヤマト運輸営業所へ荷物をお持ちください。
  • 集荷を依頼する
    集荷日時を指定し依頼します。配達員に荷物をお渡しください。

8出荷手続き(荷物を店舗に持ち込み/集荷依頼)

出荷方法を「店舗に持ち込み」を選択した場合

トーク画面内に二次元コードが表示されます。
対応するコンビニエンスストア、ヤマト運輸の営業所へ荷物を持ち込み、受付の際に提示してください。

出荷方法を「集荷を依頼する」を選択した場合

Webブラウザの新規タブで集荷依頼の入力フォームが表示されます。集荷日時、お届け希望を入力して「集荷を依頼する」をクリックしてください。
トーク画面に二次元コードが表示されますので、集荷に来た配達員に、荷物と二次元コードを提示してください。

集荷依頼の入力

荷物の受け取り方

1受け取りの承諾、お届け先住所の入力

トーク画面に受取依頼が表示されます。

  • 荷物の受け取りを承諾する場合
    「受け取る住所を指定する」ボタンをクリックしてください。
    続いて荷物の情報入力フォームが表示されます。お届け先を入力して「受け取りを承諾する」ボタンをクリックしてください。
  • 荷物の受け取りを拒否する場合
    「拒否する」ボタンをクリックしてください。
お届け先情報の入力

2荷物の受け取り

送り主からの荷物出荷と到着をお待ちください。

お問い合わせ

上記をご確認いただいても問題が
解決しなかった場合、
下記リンク先よりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら