本ページでは、OutlookまたはGmailのアドレス帳を新ウェブメール(β版)に一括インポートまたはエクスポートする方法をご案内します。作業を始める前に、GmailまたはOutlookのアドレス帳をエクスポートし、CSVファイルをご用意ください。
注意事項
以下の点につきまして、あらかじめご了承ください。
- GmailおよびOutlook(New/WebおよびClassic)以外には対応しておりません。
- OutlookまたはGmailへのインポートおよびエクスポートの方法については、サポート対象外となります。
- 今後、OutlookまたはGmailの仕様変更により、インポートができなくなる可能性がございます。
アドレス帳CSVのインポート/エクスポート(Outlook/Gmail)
新ウェブメール(β版)へのCSVインポートする方法
1インポートをクリックする
ウェブメールにログインし、『アドレス帳』をクリックしてから『インポート』をクリックします。
Webメールのログイン方法については、以下をご参照ください。
ウェブメールにログインする

2『 インポート 』ボタンをクリックする
アドレス帳のインポート画面にて『 インポート 』ボタンをクリックします。

3ファイルを選択し、インポートする
インポートするファイルを選択すると処理が開始され、インポートが完了しました。と表示されたら、インポート完了です。

注意事項
Gmail、Outlook形式以外をお使いの場合、またはCSVファイルの仕様変更などによりインポートできない場合は以下のテンプレートをお試しください。

また、データの追加方法などは以下をご参照ください。
エクスポートしたCSVを活用して、インポートする方法
新ウェブメール(β版)からCSVエクスポートする方法
1エクスポートをクリックする
ウェブメールにログインし、『アドレス帳』をクリックしてから『 エクスポート 』をクリックします。
Webメールのログイン方法については、以下をご参照ください。
ウェブメールにログインする

2ファイル形式を選択し、『 エクスポート 』ボタンをクリックする
アドレス帳のエクスポート画面にてファイル形式を選択し、『 エクスポート 』ボタンをクリックするとダウンロードされます。

エクスポートしたデータを活用し、お客様が追加入力したCSVを、インポートする場合は、以下をご参照ください。
-
エクスポートしたCSVを活用して、インポートする方法
-
1CSVファイルを開き、修正、追加、削除アドレス帳情報を入力します。
CSVファイルをダブルクリックして開くと、正しく表示されないことがあります。そのため、エクスポートしたファイルは、Excelの「データの取得」機能を使用して変換し、開いてください。
-
Excelを開き、空白のブックを作成したら、「データ」タブから「データの取得」をクリックします。
-
「ファイルから」にカーソルを合わせ、「テキストまたはCSVから」をクリックし、対象のCSVファイルを選択します。
-
「読み込み」ボタンをクリックするとファイルが開くので、必要に応じて修正、追加、削除を行います。
-
赤枠で囲まれた箇所をコピーし、Column1の行に貼り付けます。
-
赤枠の箇所を削除します。
-
Sheet1を削除します。
2保存します。
-
「ファイル」タブから「名前を付けて保存」をクリックします。
-
ファイルの種類を Outlook Classicにインポートする場合は「CSV(コンマ区切り)」、Outlook New/Web、Gmail、さくらの新ウェブメール(β版)にインポートする場合は「CSV UTF-8(コンマ区切り)」に設定してください。
-
保存対象のファイルを選択し、「保存」をクリックして上書きします。
3用意したCSVをインポートする
OutlookまたはGmailにインポートしてください。新ウェブメールへインポートする場合は、新ウェブメール(β版)へのCSVインポートする方法をご参照ください。
-