有効期限が切れた汎用JPドメイン(.jp)の復活手続き
汎用JP・都道府県型JPドメインの復活に関するご案内です。
ドメインの失効について
更新費用を期限内にお支払いいただけなかった場合、
有効期限の満了をもってドメインが失効(利用不可)となります。
失効後もドメインを利用する場合はドメインの復活手続きが必要となります。
- ドメインを失効した場合、
該当ドメインのホームページやメールアドレスが利用ができなくなります。 - ドメインの種類により、復活手続き方法が異なります、
汎用JP・都道府県型JPドメイン以外の復活については以下をご確認ください。
ドメインの復活を希望の場合
復活期限
有効期限の翌月15日(15日が土日祝の場合は前営業日)
(例:9月30日が有効期限の場合、10月15日まで)
復活に必要な手続き
復活期限までに「メールでの復活手続き依頼」と「料金のお支払い」が必要です。
メールでの復活手続き依頼
以下の内容をメールでご依頼ください。
弊社担当者より、復活手続きに必要な料金をメールにてご案内いたします。
「汎用JPドメイン復活手続き依頼」メール送信手順
本文をコピーして、新規メールに貼り付けてください。
(※)にはお客様の情報を入力してください。
件名(Subject)には 必ず指定されたものをコピーして貼り付けてください。
全ての項目が入力されていることを確認した上で指定されている宛先(To)へ送信してください。
件名
汎用JPドメイン復活手続き依頼 |
宛先
domain@sakura.ad.jp |
本文
(※)必須項目 ================================================================ [ 汎用JPドメイン復活手続き依頼 ] ================================================================ 会員ID : (※) ご契約者名 : (※) ドメイン名 : (※) 更新費用+復活費用(3,982円)承諾済 ================================================================ |
更新費用とドメイン復活費用の支払い
「更新費用:3,982円(請求書払いの場合は4,312円)(税込)」と
「復活費用:3,982円(税込)」をお支払いください。
※ご入金を確認したのち、JPRSに対し復活処理を依頼いたします。
ドメイン復活のタイミング
料金のお支払い確認後、1-2営業日でドメインが復活いたします。
ドメインの復活後はお客様による、ネームサーバ(DNS)情報の再設定などは必要ありません。
対象ドメインにて、ホームページやメールの送受信が可能になるまで(※)お待ちください。
(※)復活より数時間から2日程度の時間を要する場合があります。
ご利用のインターネット回線等環境により異なるため、ご利用可能タイミングを短縮することはできません。
一度ドメインを失効して、改めて同じドメインを取得する場合
ドメイン更新費用のお支払いは不要です。
なお、会員メニューに表示される更新費用の請求は、有効期限日の翌月16日に削除されます。
凍結期間
有効期限日の翌月1日より1ヶ月の間、凍結期間のため同じドメインを取得できません。
同じドメインを失効後にあらためて取得する場合は、凍結期間経過後に再度取得手続きを行ってください。
※凍結期間経過後、ドメインは誰でも取得可能となりますため、必ずしも同じドメインが取得できるとは限りません。
確実に同じドメインのご利用を希望される場合には、復活手続きをおすすめいたします。