レンタルサーバ

基本仕様を知りたい(さくらのレンタルサーバ)

対象プラン

さくらのレンタルサーバ ライト スタンダード プレミアム ビジネス ビジネスプロ

さくらインターネットが提供する「さくらのレンタルサーバ」の基本仕様は以下のとおりとなります。サービス運用にご活用ください。
CGIやSSI等に必要なコマンドパス、拡張子などの仕様は「CGI・ PHP・SSIについて」をご覧ください。

システム構成

1.1. 基本サーバー情報

OSの種類 UNIX系OS
OS名 FreeBSD
サーバーの種類 共用サーバー
(1つのサーバーを複数のユーザで利用)
RAID構成 RAID10
(ミラーリング/ストライピング)
※一部の構成ではRAID10に準じたバックアップ構成を取っております。
回線速度 1000Mbps

ファイル名やフォルダ名に使える文字は次のようになります。

アルファベット abcdefghijklmnopqrstuvwxyz ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
数字 0123456789
記号 「-(ハイフン)」「.(ピリオド)」「_(アンダーバー)」

注意事項

「 さくらのレンタルサーバ 」はUNIX互換のFreeBSDというOSを採用しています。
サーバー上では認識できずに正常にアクセスできない状況が発生することがあります。

日本語名のファイルをサーバーに転送する場合は、いったん半角英数字に変更してから転送してください。
上記以外の文字を使用すると、次のような問題が発生することがありますのでご注意ください。

  • Webサイトや画像が表示されない
  • CGIが動作しない
  • ファイルが削除できない

1.2. ユーザディレクトリ(ユーザフォルダ)情報

ホームディレクトリ /home/アカウント名/
ウェブ公開ディレクトリ (ドキュメントルート) /home/アカウント名/www/
メール関連ディレクトリ /home/アカウント名/MailBox/
アクセスログ保存ディレクトリ /home/アカウント名/log/
さくらのブログ画像保存ディレクトリ /home/アカウント名/sblo_files/

1.3. サーバー機能

ログインシェル csh(tcsh)
※ ログイン後は bash への変更も可
CRONの設定数(※1) 10
テキストエディタ vim
※emacs による日本語の編集も可
root権限
(サーバーシステムの管理権限)
×
ファイアウォールの編集 ×
IDSの導入、編集 ×
/tmpの利用
バックアップデータの提供 ×
ロードバランサの利用 ×

※1 CRON機能は「さくらのレンタルサーバ」ライトでは利用できません。 共用サーバーですので、CPUに著しい負荷をかける処理はご遠慮ください。 もし、サービス運営の支障をきたす過負荷をサーバーに与えた場合、予告無く設定解除など処置をしますのでご注意ください。

1.4. SSH(スタンダードプラン以上)

認証方式 パスワード認証
※ 公開鍵認証も可
対応プロトコル SSH2
sftpの利用
※ 初期ドメイン/サーバーパスワードでのアクセスのみ可

ウェブサーバー

2.1. 基本サーバー情報

サーバーソフトウェア名(※1) nginx + Apache2.4系
※.htaccessは利用可能です。
インデックスファイル index.html index.htm index.shtml index.shtm index.cgi index.php index.hdml
JAVA Servlet/AS.NET/Apache Strutsの利用 ×
.htaccessの作成/編集
※ Optionsの設定は可能ですが、 AllおよびFollowSymlinksは指定できません。
mod_rewriteの利用
HTTPアクセスログの保存
HTTPアクセスログの保存期間 1-24ヵ月

※1 詳細なバージョン情報については、『サーバーコントロールパネル』から確認いただけます。

2.2. アクセス解析

アクセス解析ツール Webalizer
※ ドメイン別の表示は不可
エラーログの保存
ドメイン別でのアクセスログの保存

2.3. SSL

共有SSL機能のサーバー構成(※1) nginx + OpenSSL
共有SSLサーバー証明書の認証局(※1) Gehirn Inc.
※ルート証明書は Sectigo Limited. が運営しています。
無料SSL
無料SSLサーバー証明書の認証局 Let's Encrypt(※2)
独自SSL機能のサーバー構成 nginx + OpenSSL
独自SSL
ワイルドカード対応 ○(独自SSL)
対応プロトコル TLS1.2
HTTP/2対応

※1 共有SSL機能は「初期ドメイン」「さくらのサブドメイン」で利用できます。

※2 無料SSL機能は「独自ドメイン」で利用できます。

メールサーバー

3.1. 基本サーバー情報

SMTP
POP3
IMAP4
メールアドレス作成可能数 制限なし
ウェブメール
メールウイルスチェック機能 (F-Secure)
受信拒否/許可リストの作成
メール転送設定
メールマガジン ×
キャッチオール(CatchAll) ×
メール送受信記録の閲覧 ×

3.2. メール容量の上限

ライト 100GB
スタンダード 300GB
プレミアム 400GB
ビジネス 600GB
ビジネスプロ 900GB

※1メールアドレスあたりの上限となります。

※サーバー全体のストレージ容量を超えての受信はできません。

3.3. メール送信

サーバーソフトウェア名 Sendmail
接続ポート番号 25
※ サブミッションポート(Port587)も利用できます
暗号化通信
(STARTTLS)
※ 初期ドメインのみ
※ SMTPS(SMTP over SSL)使用時は 465番ポート
SPF
DKIM
DMARC

3.4. メール送信件数の上限

ライト/ スタンダード/ プレミアム 15分毎に100通程度
(400通/時間 9,600通/日 換算、ただし15分に100通程度を超えない範囲)
ビジネス/ ビジネスプロ 15分毎に250通程度
(1,000通/時間 24,000通/日 換算、ただし15分に250通程度を超えない範囲)

※あくまでも目安のため、サーバーの負荷状況により前後する可能性がございます。

※お試し期間中及び、新規お申込みからの15日間はメール送信数が制限されています。
詳しくはこちらをご確認ください。

3.5. メール受信

サーバーソフトウェア名 Courier IMAP
接続ポート番号(POP3) 110
※ POP3S(POP over SSL)使用時は 995
接続ポート番号(IMAP4) 143
※ IMAPS(IMAP over SSL)使用時は 993
暗号化通信
(POP3S、IMAPS)
※ 初期ドメインのみ
受信拒否リスト
迷惑メールフィルタ/迷惑メールの学習
メール転送設定
メール転送設定可能数 制限なし

3.6. 不正中継対策

SMTP認証

3.7. メーリングリスト機能

メーリングリストマネージャー名 fml
過去記事のHTML化
登録できるリストメンバ数 制限なし
匿名での投稿 ×
署名(シグネチャ)の付与 ×
メールコマンドによる操作

FTPサーバー

4.1. 基本サーバー情報

サーバーソフトウェア名 ProFTPD
接続ポート番号 21
※ 990番ポートは使用しません
暗号化通信(FTPS接続)
FTPログイン履歴の参照
AnonymousFTP(匿名FTP) ×
.ftpaccessの作成/編集
LAST コマンド ×

関連記事

    関連記事はありません

一覧に戻る

お問い合わせ

上記をご確認いただいても問題が
解決しなかった場合、
下記リンク先よりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら