EV(Extended Validation)証明書のブラウザアドレスバー表示について
はじめにお読みください
EV(Extended Validation)証明書のブラウザアドレスバー表示については、企業名(団体名)が表示されるもの、
鍵マークだけが表示されるもの等OS、ブラウザによって表示方法が異なります。
さくらのSSLでは、EV証明書の特徴として、「アドレスバーに企業名が表示される」「アドレスバーがグリーンになる」と表記しておりますが、
ブラウザごとに表示方法が変わってきており、スマートフォンなどでは企業名が表示されない場合があります。ご了承ください。
本ページでは最新版OSごとに代表的なブラウザでEV証明書の企業名がどのように表示されるかを掲載しております。
注意事項
- 2019年9月リリース予定のデスクトップ版GoogleChrome77、ならびに10月リリース予定の
デスクトップ版Firefox70より、EV証明書における組織名表示の仕様変更が実施される予定です。現在アドレスバーに表示されている組織名は表示されなくなり、クリックして表示される
バルーンの中に組織名と国名が表示されます。
発行における審査については引き続きOV、DVよりも厳格に実施されます。
Windows10における表示
Google Chrome
- ※ Chrome 77以降ではEV証明書でもアドレスバーに会社名(組織名)は表示されません。
鍵アイコンをクリックすることで表示されるバルーン内に表示されます。 - ※ https://やドメイン内のwwwも省略されます。
Microsoft Edge
Microsoft Internet Explorer 11
- ※ Internet Explorerでは団体名表示とルート認証局名表示を数秒ごとに交互に繰り返します。
Mozilla Firefox
- ※ Firefox 70以降ではEV証明書でもアドレスバーに会社名(組織名)は表示されません。
Chromeと同様に鍵アイコンをクリックすることで表示されるバルーン内に表示されます。
MacOS 10.14 Mojaveにおける表示
Safari
- ※ EV証明書でも企業名は表示されませんが、アドレスバー内が緑色になります。
Google Chrome
- ※ Chrome 77以降ではEV証明書でもアドレスバーに会社名(組織名)は表示されません。
鍵アイコンをクリックすることで表示されるバルーン内に表示されます。 - ※ https://やドメイン内のwwwも省略されます。
Mozilla Firefox
- ※ Firefox 70以降ではEV証明書でもアドレスバーに会社名(組織名)は表示されません。
Chromeと同様に鍵アイコンをクリックすることで表示されるバルーン内に表示されます。
iOS12における表示
Safari
- ※ EV証明書でも企業名は表示されません。
Google Chrome
- ※ EV証明書でも企業名は表示されません。
Android8における表示
Google Chrome
- ※ EV証明書でも企業名は表示されません。
- ※ https://やドメイン内のwwwも省略されます
Mozilla Firefox
- ※ EV証明書でも企業名は表示されません。