画面共有サポートについて
画面共有サポートとは、ビデオ通話ツール「Zoom」の画面共有機能を利用してお客様の画面を見ながら操作方法などをご説明するサポートサービスです。
※Zoom接続中のセキュリティついてはこちらをご参照ください。
対象お問合せ窓口
コールバック予約の全ての窓口
受付期間
現在トライアルによる提供につき、2023/11/20 9:59まで(※受付時間に変更がありました)の期間で受付を行っています。
注意事項
- パソコンを対象としたサポートサービスとなります。
- お客様のパソコン操作の迅速化を目的としたものであり、リモート操作(操作代行)は行っておりません。
- Zoomへの接続が困難な場合やお問い合わせの内容により、画面共有サポートを行わない場合もございます。
- お客様のパソコン、または当社以外のサービスで発生しているトラブルにはご対応できかねる場合がございます。
- トライアル提供期間中は、予告なく受付期間を変更する場合がございます。
- ご利用に伴い生じた一切の影響やトラブルに関しては、弊社では責任を負いかねます。
お申し込み方法
1コールバック予約の画面からご希望のサポート種別を選択し、予約画面へアクセスします。
2コールバック予約の情報入力画面にて、「画面共有サポートを希望する」にチェックを入れてご予約ください。

3前日または当日に、予約時にご入力いただいたメールアドレス宛にZoom接続のURLをお送りいたします。
4ご予約の時間になりましたら、オペレーターがお電話をいたしますのでお困りの内容をお伝えください。
必要に応じて、メールでお届けしたZoomのURLへアクセス方法をご案内いたします。
※ 当サービスでは、オペレーターがお客様のデスクトップ画面、OSのバージョン、システム情報などを参照する場合がありますが、サポート以外の目的でそれらの情報を利用することはありません。
Zoomのご利用方法
Zoomへの接続方法
1メールに記載されたURLへアクセスします。
2Zoomに接続します。
お客様の環境により、接続方法が異なります。以下、お客様の環境に応じた接続方法をご確認ください。
-
Zoomアプリがインストールされている場合
-
画面に表示されている「Zoom Meetings を開く」をクリックします。
-
Zoomアプリがインストールされていない場合
-
画面に表示されている「ミーティングを起動」をクリックしていただき、その後表示される「ブラウザから参加してください」をクリックします。
また、次の画面で名前の入力が必要になりますので、名前を入力いただき「参加」をクリックします。
画面の共有方法
1Zoom接続後、「画面を共有」ボタンをクリックします。

2共有する画面を選択し、「共有」をクリックします。

※ 当サービスでは、オペレーターがお客様のデスクトップ画面、OSのバージョン、システム情報などを参照する場合がありますが、サポート以外の目的でそれらの情報を利用することはありません。
3画面共有を停止する場合は、画面上のメニューから「共有の停止」をクリックします。

Zoomからの退出方法
1画面右下の「ミーティングを退出」をクリックします。
