さくらインターネットを騙る「なりすまし・フィッシングメール」にご注意ください(2021年1月22日更新)
2021年1月22日現在、
さくらインターネットを装い、不正なURLへ誘導する、不審なメールが配信されていることを確認しております。
不審なメールを受け取った場合、メールの内容に従わず、速やかに削除してください。
万が一、クレジットカード情報や会員メニューログイン情報など、
お客さま情報を入力された場合は下記内容をご確認ください。
さくらインターネットからお客様へお送りするご契約サービスに関する案内には、必ずメール本文中に 会員ID・ご契約者名・サービスコード を記載しております。
不審なメールの送信者は、お客様ID・パスワード等を搾取し、個人情報の不正取得やサーバの不正利用(サイト改ざん、メール送受信)を目的としている可能性がございます。
不審なメールの特徴
※2021年1月22日に報告をいただいたケースです。
差出人
さくらインターネット <SAKURA@help.sakura.japan> <*****************> |
当社サポートのメールアドレスは、”support@sakura.ad.jp” です。
正しいアドレスから届いた場合でも、アドレスを偽装している可能性があります。
件名や本文に不審な点がある場合は『本文中のリンクへのアクセス』を絶対に行わないでください。
件名
重要 – あなたのメールアドレスはまもなく期限切れになります |
本文の特徴
親愛な ***@***** ※1 , —————- 重要な情報 —————- メールの有効期限は2021年1月22日です。 – メッセージの送受信 メールアドレスを更新するには、以下の安全なリンクをクリックしてください ※2通知 : 更新は無料です SAKURA internet Inc. |
※1 には、宛先(お客様)のメールアドレスが入ります。
※2 には、アクセスしてはいけないサイトURLが記載されています。
ご確認ください
不審なメールを受け取った際には、『本文中のリンクへのアクセス』を絶対に行わないでください。
また、添付ファイルを開封した場合は、開いたサイト上で絶対にID・パスワード等を入力なさらないよう、お願いいたします。
当社のメールアドレスが差出人であったとしても、「身に覚えがないメール」や「内容が怪しいメール」等につきましては、ご注意くださいますようお願いいたします。
メールアドレスとパスワードを入力してしまった場合
- メールアドレスのパスワードを変更してください。
さくらのレンタルサーバ、さくらのメールボックス、さくらのマネージドサーバをご利用の場合は、サーバコントロールパネルから変更いただけます。 - 入力されたメールアドレスとパスワードを、
当社以外のショッピングサイトや金融機関のウェブサイトのログイン情報として
お使いの場合は、併せて変更することを強く推奨します。 - 必要に応じて、メールアドレスの変更をご検討ください。
会員IDとパスワードを入力してしまった場合
- 会員メニューにログインし、会員メニューパスワードを変更してください。
- パスワードを変更された場合でも、変更前に会員情報を搾取されている可能性がございますため、
会員IDの変更をお勧めいたします。
会員IDの変更をご希望のお客さまは、会員メニュー サポート
「メールでお問い合わせする」ボタンよりお進みください。
フォームにて「サービス名称」をご選択、「お問い合わせの種類」に「ご登録情報に関する手続きについて」をお選びいただき、「お問い合わせ内容」に以下情報をご入力のうえご連絡ください。 - 2段階認証を設定することで、当社のサービスを安心・安全にご利用いただけます。
2段階認証を設定する場合はこちらをご覧ください。
お問い合わせ内容
※ フィッシングサイトへ会員IDを入力したため会員IDの変更を希望 ※ |
ご連絡後1営業日程度で、新しい会員IDを登録メールアドレスへお送りします。
※会員IDの変更後は、会員メニューパスワードの設定やクレジットカード情報の登録等(必要な場合のみ)、あらためてお客さまにて対応いただく必要がございます。
- クレジットカード情報を入力してしまった場合、ご利用のクレジットカード会社へご連絡ください。
不審な添付ファイルを開いてしまった場合
不審な添付ファイルを開いてしまった場合は、速やかに下記の対応を行ってください。
- セキュリティソフトウェアでご利用のパソコン内を検査し結果を確認してください。
- お使いのパソコンにインストールしているウィルス対策セキュリティソフトウェアの提供元にご相談ください。
万が一、不審なウェブサイトでパスワードなどの情報を入力するなどの
操作を行われた場合は、速やかに下記の対応を行ってください。