再発行した証明書のインストール手順
※本ページは「[さくらインターネット]【重要】SSLサーバ証明書再発行のお願い」のメールを受け取ったお客様対象のページです。
認証局都合によるSSLサーバ証明書再発行後の、証明書インストール方法をご説明します。
証明書の再インストール
認証局よりSSLサーバ証明書が再発行されましたら、サーバーへのインストールを行います。
「SSLサーバ証明書」「中間証明書」それぞれのインストールが必要です。
中間証明書の再インストール
まず、「中間証明書」を取得します。
申請した認証局によって、取得方法は異なります。
弊社からお送りしている、再発行完了のお知らせメールの内容をご確認ください。
※「中間証明書」は、 一緒にインストールするSSLサーバ証明書の「発行日」を基準に、対応するものを取得してください。
「サーバコントロールパネル」にログインします。
ドメイン名 | 初期ドメイン または 追加されたドメイン |
---|---|
パスワード | サーバパスワード 仮登録完了のお知らせに記載のパスワード。 紛失・ご不明の場合は「サーバパスワードの再発行」をご確認ください。 |
『 ドメイン/SSL 』をクリックします。
証明書をインストールをするドメイン名の右側にある『 SSL 』をクリックします。
『 中間証明書再インストール 』をクリックします。
中間証明書のテキストを貼り付け、『 作成 』をクリックします。
証明書を開く(テキストを表示する)
Windowsに付属の「メモ帳」を使った表示方法をご案内します。
ダウンロードした証明書ファイルを右クリック→「プログラムから開く」→「メモ帳」をクリックで表示されます。
表示されたテキストをコピーして、サーバコントロールパネルの該当欄に貼り付けてください。
クロスルート設定用証明書について
クロスルート設定用証明書が付属している場合は、以下の図のように「中間証明書」 を貼り付けた後に続けて「クロスルート設定用証明書」を貼り付けて 『 作成 』 をクリックしてください。
SSLサーバ証明書の再インストール
続いて、認証局より発行されたサーバー証明書(「サーバID」、「CERT」、「キーペアファイル」とも呼ばれます)を再インストールします。
「SSLサーバー証明書」を取得します。
申請した認証局によって、取得方法は異なります。
弊社からお送りしている、再発行完了のお知らせメールの内容をご確認ください。
『 証明書再インストール 』をクリックします。
証明書のテキストを貼り付け、『 作成 』をクリックします。
インストールされた証明書の確認
ウェブブラウザでアクセスし、正しく表示されるか確認します。
※ 本マニュアルでは、Google Chromeの画像を使用しています。ウェブブラウザの種類により表示が異なる場合があります。
httpsでアクセスできるか、鍵マークが表示されるかなど確認します。
※Chromeブラウザでは、アドレスバーをクリックしないと「https://」の表示が見えません。
多くのウェブブラウザでは、鍵マークなどをクリックすることで、証明書を確認できます。
証明書の部分をクリックすると証明書の詳細情報が確認できます。
有効期間の開始日が再発行した日になっていれば完了です。
証明書有効期間の詳細を確認する方法はサポートページをご確認ください。