【独自ドメイン】移管に関する よくある質問集
(.JP)ドメインの「指定事業者名」と「指定事業者番号」を教えてください。
指定事業者番号は、ドメインの種別ごとに異なります。
以下をご参照ください。
指定事業者名 | さくらインターネット株式会社 |
---|---|
指定事業者番号 | 汎用JPドメイン(AGNT-1158) 属性型JPドメイン(AGKZ-0247) |
※ ドメインの種別については、独自ドメイン取得をご参照ください。
汎用JPドメインの登録者情報について教えてください。
汎用JPドメイン名は、『登録者情報』ごとに管理されています。
※ 各ドメイン毎に費用がかかります
例
登録者名「A有限会社」で、aaaaaa.jp ドメインを取得。
登録者情報:A有限会社 に、登録者番号:REG-00-1234-5678 が割り振られる。
その後、「REG-00-1234-5678」を使用して、bbbbbb.jp、ccccccc.jp ドメインを取得。
一件の登録者番号を使用して複数のドメイン名を取得する際には、いくつかの注意事項があります。
○ : 登録されたドメインすべての登録者情報を、一斉に書きかえることが可能です。
社名変更により、「A有限会社」が「A株式会社」になった場合、aaaaaa.jp ドメインの登録者情報を
「A株式会社」と書きかえれば、bbbbbb.jp・ccccccc.jp ドメインの登録者情報も、同じ情報に変更されます。
× : 登録されたドメインのうち、一件だけ登録者情報の内容を変更することはできません。
一件のドメインの登録者情報を修正すると、同じ登録者番号に登録された他ドメインの情報も、同じ内容に
書きかえられます。
○ : 一件の登録者番号に登録されたドメインは、全て同時に指定事業者の変更を行うことができます。
汎用JPドメインは、登録者番号単位で管理が行われるため、手続きも登録者番号ごとに申請が行われます。
各ドメイン別に指定事業者変更申請を行わずとも、登録者番号「REG-00-1234-5678」に登録されたaaaaaa.jp・
bbbbbb.jp・ccccccc.jp すべての登録ドメインが、申請の対象となります。
× : aaaaaa.jpドメインの管理を他の事業者へ変更したい場合、同じ登録者番号に登録されたbbbbbb.jp、
ccccccc.jp ドメインの管理も、他社へ変更されます。
〇 : aaaaaa.jpドメインのみ管理を他の事業者へ変更したい場合、移転申請を行うことで、aaaaaa.jpドメインのみ他社へ変更されます。
オースコード(AuthCode)について教えてください
オースコード(AuthCode)とは
gTLDドメイン(.com/.net/.org/.info/.biz)の移管をするとき、
不正なドメイン移管を防ぐ目的で発行されている、パスワードのようなものです。
そのドメインを管理しているドメイン登録業者(レジストラ)により発行され、
移管したい事業者(当社など)へ伝えることにより手続きが進みます。
呼び名の例
ドメイン登録業者(レジストラ)によりオースコードの呼び名が異なることがございます。
- オースコード(AuthCode)
- ドメインパスワード(Domain Password)
- 認証コード
- 認証鍵
他社からさくらインターネットへ移管のとき(転入)
オースコードは現在ドメインを管理しているドメイン登録業者(レジストラ)へお問い合せください。
オースコードは当社のドメイン移管の申込に必要です。
ドメイン登録業者(レジストラ)ごとのオースコードの発行方法
お名前.com (GMOインターネット株式会社) |
「アカウントマネージャー DOM Navi」にて 「AuthCode」を発行することが可能なようです。 |
---|---|
バリュードメイン (株式会社デジロック) |
「WHOIS情報変更ページ」にて「認証鍵」を 確認することが可能なようです。 |
その他 | 詳細は各登録業者(レジストラ)へお問い合せください。 |
さくらインターネットから他社へ移管のとき(転出)
他社へ移管する際、オースコードは当社から発行します。
詳細は、以下をご覧ください。
オースコードは新しいプロバイダ(移管先事業者・登録業者・プロバイダ等)へお伝えください。