【さくらのSSL】よくある質問集(さくらのレンタルサーバ利用)
さくらのレンタルサーバスタンダードプレミアムビジネスビジネスプロマネージド
さくらのレンタルサーバ・さくらのマネージドサーバにおける
SSL機能の利用についてのよくある質問集です。
共有SSLは携帯電話からのアクセスに対応していますか?
携帯電話の場合はSSLに対応している機種でも、お客様独自の実在証明を要求する場合がほとんどであり、
共有SSLでは警告が出る場合や切断されてしまう可能性があります。
ただし、警告後に接続を選択できる場合はSSL通信を利用できます。
※ 携帯各社・機種によって方式や搭載されている証明書に違いがあります。
証明書をインストールした後に
「このセキュリティ証明は信頼された証明機関から発行されていません」が表示されます。
※ サーバコントロールパネルから証明書をインストールした場合
サーバ証明書が正しくインストールできてない可能性があります。
まずは、次の手順そってサイトに設定されている証明書の情報を確認ください。
Internet Explorerでの確認例
証明書を導入したサイトへSSL接続(https://)を行います。
ページ空白部分で右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
[証明書]ボタンをクリックします。
「発行者:」(の項目に表示されている名称を確認します。
httpsで接続できません。
以下の点などを確認してください。
- サーバ証明書のインストールが正しく完了しているか
- SSLポート番号 (標準:443) を利用できる設定になっているか
- ウェブサーバ、ネットワーク環境の基本設定に問題がないか
- 異なるクライアント環境(ブラウザの種類、バージョン、OS)でも接続できないか
独自SSL機能は携帯電話からのアクセスに対応していますか?
携帯端末でのSSL通信はSSLサーバ証明書やキャリアごとの仕様・対応幅に差があります。
そのため、「さくらのレンタルサーバ」ビジネスプロ、「さくらのマネージドサーバ」では
携帯端末でのSSL通信の動作は保証できません。
お試し期間でも独自SSL機能は使用できますか?
はい、独自SSL機能に対応したプランで利用できます。
独自SSLの利用について、お試し期間中に機能制限は設けていません。