【新規提供終了サービス:バーチャルドメイン】Outlook Express 6
バーチャルドメインは販売を終了しております。(ご利用中のサービスは継続しています)
新たにお申込みのお客様は「さくらのレンタルサーバ」をご検討ください。
なお、さくらのレンタルサーバとは仕様が異なりますので、あらかじめ詳細をお確かめください。
バーチャルドメインで作成したメールアドレスは、各種メールソフトでも送受信することができます。
ここでは、Windows版 Outlook Express 6(バージョン番号6.00.2600.0000)の設定方法を解説しています。
前提条件・設定例
前提条件
- ソフトウェア本体に関するお問い合わせやソフトウェアの不具合に関するお問い合わせは、
ソフトウェア付属の解説書やヘルプ等をご確認の上、ソフトウェアの製造元にお問い合わせください。
- サーバへの接続に用いるソフトウェアは、配布元が提供する最新安定版であることをご確認ください。
- メールソフトの設定をする前にメールアドレスを作成する必要があります。
設定例
- 利用サービス:さくらのレンタルサーバ スタンダード
- 初期ドメイン:example.sakura.ne.jp
- メールアドレス:mail@example.sakura.ne.jp
- 受信メール サーバの種類名(S):POP3
※ 上記は本マニュアル中での例です。お客様が設定される際は、お客様の情報に置き換えてご確認ください。
ページの先頭へ
新しく設定する
Outlook Express 6を起動
Outlook Express 6を起動します。
新規設定ウィザードの起動
『 ツール(T) 』から『 アカウント(A)… 』をクリックします。
『 追加(A) 』ボタンをクリックし、『 メール(M)… 』をクリックします。
インターネットアカウントの設定
「インターネット接続ウィザード – 名前」画面で以下の項目を入力します。
「インターネット接続ウィザード – インターネット電子メールアドレス」画面で
以下の項目を入力します。
「インターネット接続ウィザード – 電子メールサーバ名」画面で
以下の項目を入力します。

受信メール サーバの種類名(S) |
POP3 |
受信メール(POP3、IMAPまたはHTTP)サーバ(I) |
www.お客様のドメイン名 |
送信メール(SMTP)サーバ(O) |
www.お客様のドメイン名 |
「インターネット接続ウィザード – インターネットメールログオン」画面で
以下の項目を設定してください。

アカウント名(A) |
メールボックス名.お客様のドメイン名 |
パスワード(P) |
「 メール設定画面 」で設定したパスワード |
「 設定完了 」画面が表示されます。
メールアドレスの基本的な設定が終了しました。
オプション設定(POP before SMTP対応)
『 ツール(T) 』から『 オプション(O)… 』をクリックします。
「全般タブ」 – 「起動時にメッセージの送受信を実行する(S)」のチェックをはずします。
「送信タブ」 – 「メッセージを直ちに送信する(I)」のチェックをはずします。
「接続タブ」 – 「送受信が終了したら切断する(H)」のチェックをはずします。
メールの送り方
送受信のボタンをクリックします。
このとき、Outlookは「送信⇒受信」の順番で実行しますので、送信エラーが表示されますが、
もう一度送受信ボタンをクリックしていただければ、問題なく送信ができます。
ページの先頭へ
既存の設定を変更する
Outlook Express 6を起動
Outlook Express 6を起動します。
新規設定ウィザードの起動
『 ツール(T) 』から『 アカウント(A)… 』をクリックします。
編集する「アカウント」を選択し、
右側の「プロパティ(P)」をクリックします。
インターネットアカウントの設定
プロパティ画面が開きます。
『 全般 』タブを選択し、以下の項目を設定してください。

メールアカウント |
任意の文字列
|
電子メールアドレス(M) |
「 メール設定画面 」で設定したアドレス |
『 サーバ 』タブを選択し、以下の項目を設定してください。

受信メール サーバの種類(M) : |
POP3 |
受信メール (POP3)(I) |
www.お客様のドメイン名 |
アカウント名(C) |
メールボックス名 . お客様のドメイン名 |
パスワード (P) |
「 メール設定画面 」で設定したパスワード |
これで設定は完了しました。
オプション設定(POP before SMTP対応)
『 ツール(T) 』から『 オプション(O)… 』をクリックします。
『 全般タブ 』を選択し、
「起動時にメッセージの送受信を実行する(S)」のチェックをはずします。
『 送信タブ 』を選択し、
「メッセージを直ちに送信する(I)」のチェックをはずします。
『 接続タブ 』を選択し、
「送受信が終了したら切断する(H)」のチェックをはずします。
メールの送り方
送受信のボタンをクリックします。
このとき、Outlookは「送信⇒受信」の順番で実行しますので、送信エラーが表示されますが、
もう一度送受信ボタンを押していただければ、問題なく送信ができます。