存在しないページがブラウザに表示されます
さくらのレンタルサーバライトスタンダードプレミアムビジネスビジネスプロマネージド
「さくらのレンタルサーバ」では、サーバの仕様により、実際には存在しないURLで、ページが表示される場合があります。
発生パターン
【パターン1】
ファイルが保存されているフォルダ名が複数回以上、階層化したパス(URL)で、ファイルが表示されます
【パターン2】
html等のファイルがフォルダ内に1つだけの場合、ファイル名がないパス(URL)でも、ファイルが表示されます
ファイル拡張子がなくても、ファイル名を表示することができます
表示例
ユーザアカウント名 | testuser |
---|---|
独自ドメイン | example.jp |
格納フォルダ名 | top |
ファイル名 | test.html |
ファイルパス | /home/testuser/www/top/test.html |
※「index.html」は、サーバ上に作成されていない前提とします
以下のURLにアクセスすると、「test.html」の内容が表示されます
通常のURL
http://www.example.jp/top/test.html
パターン1
既存フォルダの階層が複数回以上、繰り返される
パターン2
ファイル拡張子がない
※ 以下のURLでは、「test.html」の内容は表示されません
http://www.example.jp/top/ | 「test.html」ファイルは、この階層にないため |
http://www.example.jp/top/indexhtml | 「top」フォルダが複数回以上、階層化していない |
http://www.example.jp/index.html | この階層に「test.html」ファイルは存在しない |
http://www.example.jp/test.html | (この階層に「test.html」ファイルは存在しない) |
回避方法
パターン1
お客様の「.htaccess」に、以下の記述を追加してください。
AcceptPathInfo Default |
注意事項
- 上記設定を行いますと、WordPressを含む、各種CGIが正常に動作しなくなる恐れがあります。
設定される場合は、お客様にて動作検証を行い、異常がないことを確認してください。
パターン2
サーバ全般に関わるためお客様ごとに設定を変更することはできません。